- 1 : 2022/03/12(土) 20:52:18.85 ID:qgVI0FNV0
-
大場紀章(エネルギーアナリスト)
ポスト石油戦略研究所 代表。エネルギー安全保障問題を中心に、ポスト石油時代の日本の戦略について考えています。
@nuribaon
某キー局の取材、番組構成上の結論ありきで、私の主張に似て非なるコメントを誘導され、終いには「◯◯と言ってもらえますか?」と。
頑なに拒否したらギャラ有のお蔵入りに。結論に沿ったコメントをくれる専門家をこれから探すとのこと。ストレスで背中つった。
だからテレビはダメになるんだな。@YoshioINDEX
これがテレビの真実。テレビのニュース番組は全部クソ。見る価値なし。@_hotalu_
前も何かで見たな。自分達の用意してる台本通りの答えを言ってくれる専門家を探してるマスゴミ各社@kumakuma_100
こりゃ、酷いな。テレビ業界は腐敗しきっている。ジャーナリズムでも何でもないよ。これ。@998rf2
作りたい番組のためには事実はどうでも良い。
取材の前に、原稿や記事を書いて、擦り合わせに来るのが奴等の常套手段。
以前、全て丁寧に否定してあげたら、記事が書け無いと言われた。
もちろん、「事実を書けば?」と、アドバイスしたことがある。@coton815
ほんとくだらないよね…新聞に同じことされたことあるわ。だったらその記者の名前で書けばいいのに。@sasaradani1
もうテレビはいらないよね。マジで。見ないもん笑 - 2 : 2022/03/12(土) 20:53:38.84 ID:QxQTS7w0a
-
こんなのだから見る価値がない
- 3 : 2022/03/12(土) 20:53:46.82 ID:yp2ZxOvka
-
その某キー局は本当に存在するんですか?🤔
- 4 : 2022/03/12(土) 20:53:48.78 ID:uGRezy6v0
-
ネットよりはマシだと思うけどね
- 5 : 2022/03/12(土) 20:54:29.57 ID:eFfbP1zv0
-
視聴者もそういうもんだと割り切って見てるから別にテレビは終わってないだろ
- 6 : 2022/03/12(土) 20:54:50.95
-
名指しで批判しろや
なに気取って某キー局とかいってんの - 7 : 2022/03/12(土) 20:55:16.81 ID:0WekmePdr
-
雑魚だしどのような立ち位置かハッキリしてないからだよ
名が売れていて意見がハッキリしてればその回答に合わせて出演をお願いするから - 8 : 2022/03/12(土) 20:56:40.44 ID:dY6y4Hsq0
-
その取材と主張は何だったんだよ
- 9 : 2022/03/12(土) 20:56:54.48 ID:QlWBlLxD0
-
フジ平井みたいなのに言わせりゃいいじゃん
- 10 : 2022/03/12(土) 20:57:07.14 ID:ktEuLXwl0
-
>>1
こういうのはバンバン開示してってもらいたいね
できれば局名も言え - 11 : 2022/03/12(土) 20:57:45.81 ID:rabmb63y0
-
TV局「安倍を賞賛してもらえますか?」 識者「嫌です」 TV局「じゃあ没です。違う人を探します」
- 27 : 2022/03/12(土) 21:08:58.57 ID:0kJO3JjSM
-
>>11
そしてテレビコメンテーターは固定化していくのであった - 12 : 2022/03/12(土) 20:57:47.53 ID:Uq5Et7NFM
-
あれとかあれがコメンテーターなんだものあれだわ
- 13 : 2022/03/12(土) 20:57:52.19 ID:2nQAQG+C0
-
あらゆる商業メディアがそうなんだけど
- 14 : 2022/03/12(土) 20:58:12.90 ID:bCmgl4x/0
-
原発利権の人?
- 15 : 2022/03/12(土) 20:58:55.34 ID:K+cx5dJD0
-
何も問題無いだろ
趣旨や方向性に沿った素材を集めるのは当たり前
テレビに限らずそうだろ - 32 : 2022/03/12(土) 21:16:19.42 ID:ginRc2xi0
-
>>15
文系に価値がないと言われる原因 - 16 : 2022/03/12(土) 20:59:10.86 ID:mausM83c0
-
何でこういう奴らって毎回某って付けんだ?
普通に局名と担当者名書けばいいのに
だから専門家はダメになるんだな。 - 17 : 2022/03/12(土) 20:59:36.45 ID:BwB7aIiKM
-
なぜ内容伏せてるの
嘘なんじゃないかな - 18 : 2022/03/12(土) 21:00:16.88 ID:8EoN7s+Jd
-
テレビがテレビである為には演出と編集は必須なんよ
全部ドッキリ放送してるわけねえだろ
ゴチャゴチャ言うな解って見ろ - 19 : 2022/03/12(土) 21:02:40.59 ID:9WkRzXdDa
-
今週たまたまとあることでTBSの番組のインタビュー受けてたぶん来週放送予定なんだけど逆にどういうことを言ってほしいとか教えてくれなくて困ったわ
カットされたくないから教えてほしかったのに察するしかなかった - 26 : 2022/03/12(土) 21:08:34.13 ID:ihJegUvt0
-
>>19
言えよ詳しく - 34 : 2022/03/12(土) 21:21:43.71 ID:9WkRzXdDa
-
>>26
子育て関連のインタビュー - 20 : 2022/03/12(土) 21:02:59.31 ID:ERyoCNOd0
-
テレビはそういうもんだと分かって見ろじゃなくてよぉ
じゃあ見ないって話なのよ - 21 : 2022/03/12(土) 21:05:04.67 ID:ZEb6+SMsM
-
未だにテレビとか見てるの発達障害くらいだろ
- 22 : 2022/03/12(土) 21:06:33.73 ID:8EoN7s+Jd
-
仕事の企画書作るとしてお前らだって自分の考えたバカみたいな根拠盛り込むだろ。
都合の良い事実だけ切り貼りしたり嘘八百並べてよ
テレビは専門家にそれ求めてるだけ - 23 : 2022/03/12(土) 21:06:36.16 ID:LZhFgIGz0
-
ワクチン3回目を速やかに打てってのも言わされてるんだろ
- 24 : 2022/03/12(土) 21:06:56.90 ID:KzX/fyBA0
-
大学の卒論から「結論にあうようにデータを集める」のをやってんだからそら社会人になってからもこうなるわ
- 25 : 2022/03/12(土) 21:07:10.08 ID:ihJegUvt0
-
その「某キー局」じゃなくてちゃんと名前出せよ
- 28 : 2022/03/12(土) 21:10:04.22 ID:RpYQHEtw0
-
糞映画見て「××サイコーーー!」って言うくらいなら許せるんだけどな
- 29 : 2022/03/12(土) 21:12:18.03 ID:jGiw8REW0
-
テレビなんかバラエティだろ
- 30 : 2022/03/12(土) 21:13:10.38 ID:E3VZuyBu0
-
報道番組でも事実をニュースする部分以外のパネルやコメンテーターに意見を求めるフェイズはあくまでエンターテイメント
ジャーナリスト面してるわけじゃないから進行台本があるのあたりまえ単なる主観をエンタメ以外のスタンスで電波にのせてもいいと識者面するのが間違ってる
- 31 : 2022/03/12(土) 21:15:21.38 ID:S4/NRzVG0
-
事実を曲げたならともかく、>>1の人と主張が合わなかっただけのことでしょ
- 33 : 2022/03/12(土) 21:19:59.09 ID:Ej5+XJ8U0
-
だったら某ではぐらかしてんじゃねーよ
- 35 : 2022/03/12(土) 21:34:35.15 ID:l/yLsahZa
-
未だに地上波なんかを話題にしてんのかよ
- 36 : 2022/03/12(土) 21:36:27.67 ID:t9DSlOpB0
-
クイズ赤っ恥青っ恥がこれやらかして番組打ち切りになった頃から進歩ねえな
TV局「◯◯と言ってもらえますか?」 識者「嫌です」 TV局「じゃあ没です。違う人を探します」

コメント