- 1 : 2022/06/02(木) 18:30:02.73 ID:CAP_USER9
-
「民放のテレビ番組が、テレビコマーシャルで成り立っていることを知らない人はいないはず」。そう思っているのは、業界人だけかもしれない。
CMも番組の一部と思っている人もなかにはいるし、そんなことすらも考えずに、テレビを見ている人が大半の様に思う。テレビにとってCMは無くてはならない存在である。その形の変化が、実はテレビ番組そのものに大きな影を落としていることを、是非とも理解して欲しい。
テレビを見ていると、地上波放送であれ、衛星放送であれ、あるいはスマホで見るYouTube動画であれ、見逃し配信のTVerであれ、全ての番組において、商品や企業を宣伝するなんらかのテレビコマーシャル、いわゆるCMが流れる。
「なんで番組の途中のこんな良いところで、CMを流すんだ。気持ちが切れる」「やたらと同じCMが流れすぎだ」と不快に思う方や、一方で「なかなか良く出来たCMだね」と心を奪われる方、「番組のトイレタイムと割り切っている」という方もいる。
受信料を徴収しているNHKや動画配信サービスVOD(ビデオ・オン・デマンド)を除き、ほとんどのテレビ番組が、CMをベースに制作されている。なぜならテレビ番組は、CMを提供するスポンサーからの広告費を収入源として成立しているからだ。
日本のテレビCMの元祖は、1953年(昭和28年)8月28日の日本テレビの放送開始とともに流れた。精工舎(現在のセイコーホールディングス株式会社)のもので、ニワトリが時計のゼンマイを巻き、同時に時報が告げられた。参考にしたアメリカのテレビの放送が始まったのは、1941年(昭和 16年)日本に先駆けること12年も前の話だ。アメリカのテレビでも盛んにCMが流されていたのだった。
その後、日本では、テレビの普及と高度経済成長とともに、CMは大きく膨れていき、そこから多くの流行語も生まれていった。
業界に激震が走った報告テレビ業界「視聴率低下」よりも深刻な問題…じつは「CMの劣化」が危機を加速している
Photo by iStock
社会現象や流行までをもテレビCMが牽引したのだった。「スカッとさわやかコカコーラ」「おーモーレツ」「あたり前田のクラッカー」など、当時のCMのキャッチコピーは、今でも”オヤジギャグ”のベースとして記憶に残るセリフだ。ネットに負けていいなんて、心から思っているテレビ局員はいないと信じている。テレビCMを見ると時代が見えると言われたのは今は昔なのか。CMを変えなければテレビそのものが、変われない。新型コロナウイルスが収まりを見せている今こそ、テレビのCMも試されている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/e4b7c2115f6467ca9c65541c941cee94b984d93b - 2 : 2022/06/02(木) 18:30:51.29 ID:uBu9CNbJ0
-
Scramblε化まだ? 匣
- 3 : 2022/06/02(木) 18:30:51.49 ID:feC/zv/L0
-
いや普通に番組面白くないです
- 11 : 2022/06/02(木) 18:33:52.91 ID:jCvneK0h0
-
>>3
面白くないって言えるほど見てるんだねw - 4 : 2022/06/02(木) 18:31:13.02 ID:uuPSANEp0
-
岸田自民党のワクチン接種推進CMとかな
- 5 : 2022/06/02(木) 18:31:35.16 ID:FXuFwzPb0
-
テレビはオワコン
- 6 : 2022/06/02(木) 18:32:05.71 ID:0ksNtdwC0
-
夢ポータブルプレイヤー
- 7 : 2022/06/02(木) 18:32:25.21 ID:iVw6P0Ui0
-
YouTubeのcm増えすぎてウザイ
- 8 : 2022/06/02(木) 18:32:34.76 ID:nHaZuHH00
-
ユーチューブのCMもスキップするだろ
- 9 : 2022/06/02(木) 18:32:35.08 ID:M1DvdzDn0
-
「でーぶいでーぷれいやー」のせいやろ
- 10 : 2022/06/02(木) 18:32:43.98 ID:KsIG2uT+0
-
不快にならないCMって殆ど無いよな
高いカネ出してネガキャンしてるようなものだろ
- 12 : 2022/06/02(木) 18:34:02.61 ID:IcSvowQg0
-
ペイペイとソフトバンクのCM始まったら即チャンネル変える
- 13 : 2022/06/02(木) 18:34:57.94 ID:9m7o0vrY0
-
3時間合体スペシャルとか詐欺だろ。ただ枠を繋げただけじゃん。
- 14 : 2022/06/02(木) 18:35:01.74 ID:S8eg8NQU0
-
シリーズ物のcmの寒さが異常
- 15 : 2022/06/02(木) 18:35:13.36 ID:8o2P8NPh0
-
誰も見ていないテレビCMに金かけるバカ
- 16 : 2022/06/02(木) 18:35:38.55 ID:+7FJTle+0
-
音大きくするの禁止にしてくれ
あとゲイカップルが子供育ててるやつ - 17 : 2022/06/02(木) 18:35:39.61 ID:WVyJd9wW0
-
私史上一番なはず
- 18 : 2022/06/02(木) 18:35:42.90 ID:5aXhThYw0
-
YouTubeのCMの音量でかすぎだな
あれは致命傷になるだろう - 19 : 2022/06/02(木) 18:35:55.41 ID:q/GFyqjN0
-
CMが鬱陶しくて公共放送一択になったわ
- 20 : 2022/06/02(木) 18:35:56.65 ID:Z7LSK4/z0
-
テレビ局員もテレビよりネットを見ているんでしょ(笑)
- 21 : 2022/06/02(木) 18:36:19.02 ID:8o2P8NPh0
-
CMとかいう死語
- 22 : 2022/06/02(木) 18:36:46.88 ID:bjQbn3T90
-
好きな番組がACや局の番宣だらけだと悲しくなるけどね
よくわからんソシャゲでもありがたいわ - 23 : 2022/06/02(木) 18:36:52.35 ID:h1I4TVGZ0
-
そうなんだ
- 24 : 2022/06/02(木) 18:37:33.47 ID:V5YHl1wP0
-
>>1
地上波の番組の質が悪いよね
放送の免許があるから仕方なく流してるって感じ - 25 : 2022/06/02(木) 18:37:39.53 ID:V83aFDvx0
-
ネットとかはCM見たくなかったら金払えって感じだしな
逆に質悪い方が求められてるんじゃね? - 26 : 2022/06/02(木) 18:38:05.77 ID:IaSLijxQ0
-
高杉くんのCMとか詰め込みすぎて何したいのかさっぱり分かんねー
- 27 : 2022/06/02(木) 18:38:14.88 ID:cOfMn3MG0
-
最初の30分間CMゼロで後半の30分間は3分おきにCMとか萎えるわぁ~
- 28 : 2022/06/02(木) 18:38:19.53 ID:n8AekWcy0
-
番組宣伝ばっかの時間帯あるよな
- 29 : 2022/06/02(木) 18:38:23.31 ID:aaM1fzbo0
-
劣化というか飽きられてんだよ
情報媒体的に - 30 : 2022/06/02(木) 18:38:32.88 ID:OdObosac0
-
あたり前田のクラッカー
知ってるの昭和のガキだけだろ - 31 : 2022/06/02(木) 18:38:35.27 ID:CWJf9HTC0
-
MCの次はCM批判ですか、自分達の制作してるのがつまらないのでは?とは微塵も思ってないの笑うわ
- 32 : 2022/06/02(木) 18:38:38.16 ID:kotP2dVC0
-
やたらCM多いよな最近
ユーチューブの5秒でもうざいのに3分もやられたらテレビ消しちゃうわ - 33 : 2022/06/02(木) 18:38:39.68 ID:uYCj9WLN0
-
Youtubeでテレビ番組自体の番宣CM流れてるのは時代だなって思う
- 34 : 2022/06/02(木) 18:39:04.72 ID:D8jXPWGP0
-
テレビ局がオーディションすればいいんだよ
オーディションに合格したCMだけが放送される - 35 : 2022/06/02(木) 18:39:08.92 ID:q6wxWsnx0
-
無駄にCMで引っ張る手法やめりゃいいのに
- 36 : 2022/06/02(木) 18:39:32.38 ID:uELcoEf70
-
テレビというかタレントの質も低下してるし
俳優も歌手も芸人も個性なさすぎ - 37 : 2022/06/02(木) 18:39:48.06 ID:Ih9Uv8jX0
-
放映権
やすーい
やすぅ~い - 38 : 2022/06/02(木) 18:39:50.27 ID:Vmvmjc9u0
-
テレビのCMに文句言いながらツベのCM見てる奴は馬鹿だなと思うw
プレミアムとか入ってる奴もw
テレビ業界の深刻な問題「視聴率低下」じつはCMの劣化がテレビ危機を加速していた

コメント