「若者のテレビ離れ」議論に若者から呆れ声「すでにネットにあがっている。情報鮮度として遅い」「テレビで情報を得る時代は終わった」

1 : 2021/05/29(土) 16:34:30.23 ID:CAP_USER9

https://www.moneypost.jp/793510

NHK放送文化研究所が5月21日に発表した調査結果によると、国民全体で1日にテレビを視聴する人は、2015年の85%から、2020年の79%へと減少。特に下げ幅が大きかったのが10代で、10~15歳は78%から56%、16~19歳では71%から47%へと大幅に減少している。今や「10代の若者の2人に1人がテレビを見ていない」という結果が明らかになった。この結果を受けてまたしても「若者のテレビ離れ」への議論が蒸し返されているわけだが、当の若者からは呆れる声が聞こえてくる。

「なんでもかんでも『若者の○○離れ』といいますが、なぜ、そこまで若者をターゲットにしたがるんでしょうか。繰り返し、何かの風物詩のように『若者が……』と名指しされる。いい加減『うっせえわ』と言いたい」
そう憤りを隠さないのは、IT企業に勤める20代の男性会社員・Aさん。「若者のテレビ離れ」については、逆に「テレビが若者から離れているのでは?」と指摘する。

「久しぶりに見たら、クイズや健康系の番組ばかり。情報番組やニュース番組も東京五輪やコロナの話題で、すでにネットにあがっている話が多い。それ以外にも、TwitterやYouTubeなど、こちらが数日前に見たようなネタが地上波でわざわざ紹介されている。情報鮮度として遅いから、若者向けではないですよね。50代の親も『見るものがない』と言うくらいなので、若者どころか中高年にも見向きされなくなる日が来るのでは」(Aさん)

建設会社に勤める20代の男性会社員・Bさんは、「若者のテレビ離れ」について、「テレビの役割が変わったこと」に注目する。
「テレビは、昔は流行を生み出すものだったらしいですが、それは他に情報源がなかったからでしょ? 今は、流行を生み出すのはSNS やYouTube。素人から流行が生まれることが多いわけです。そして、テレビはそれを追いかける側。情報源としての価値はもうあまりない気がします」(Bさん)

Bさんは、情報を得るスタイルの変化にも注目する。特に若者は、情報の取得元として「テレビである必然性がない」と指摘する。
「みんながみんな、テレビで情報を均一に得るという時代は終わったと思うんです。コンテンツもプラットフォームも様々なものがあふれる今、各人が自分の好きなものを深堀りできる。『若者のテレビ離れ』というか、もともと若者はテレビにくっついてない。昔の若者のイメージと、今の若者のイメージを同じにしないでもらいたい」(Bさん)

人材紹介会社に勤める20代の女性会社員・Cさんは、1人暮らしの部屋に「一応、テレビ機器はある」としながらも、「時々YouTubeとNetflixを見るための大型モニター」でしかないという。Cさんも、なぜ、テレビがそんなに「若者」にこだわるのか疑問に感じている。

「そもそも今の若者は数が少ないし、昔の若者より断然忙しい。圧倒的に人口が多く時間も余っている『シニア向け』の需要に振り切ればいいのに、なぜ『若者のテレビ離れ』が何か『問題』であるかのように論じられるのでしょうか。クイズやバラエティ番組では、いわゆる若者世代のタレントやYouTuberが出ていて、『若者世代を取り込みたい』という意図は感じられますが、いかんせん企画が魅力的に思えない。

漫画やアニメ原作で若手俳優を起用したドラマなんかは、見ている若者も一定数いると思いますが、個人的にはそろそろお腹いっぱい。確かに業界の将来を支えてくれる、ということを考えたら若者を取り込みたいのはわかりますけど、そういう『若者はこういうものが好きだろ?』感を出されるとシラケます」(Cさん)

デバイスの問題もある。動画コンテンツの視聴デバイスは、パソコン、スマホ、タブレットと多様化している。Cさんも普段はスマホとタブレットで動画を見るというが、だからといって、スマホでテレビ番組を見ようという気にはならないという。「テレビ局のアプリなどで、ネットで話題になっていた番組を、たまに後から見る程度。ただし無料配信期間中に限ります。いちいち局によってアプリが違うのも面倒だし……。なんだったら、最初からYouTubeのような開かれたプラットフォームに、すべてネットコンテンツとして配信してくれたら見るかもしれません。テレビ同様、無料で」(Cさん)

2 : 2021/05/29(土) 16:34:48.18 ID:XzGAlXas0
スクランブル化まだ?      05/29 16:34
3 : 2021/05/29(土) 16:35:18.74 ID:Uy+Od1+90
ラビットの悪口禁止
4 : 2021/05/29(土) 16:35:59.29 ID:4PXY6YRF0
老人ばっかの5chで言われてもな
23 : 2021/05/29(土) 16:41:15.92 ID:s3FKWiR/0
>>4
40代後半は若手ですか?
5 : 2021/05/29(土) 16:36:01.03 ID:+xWf9Ckw0
裏のとれてない情報が出回りやすいが馬鹿だから関係ないか
6 : 2021/05/29(土) 16:36:54.96 ID:gdjpInQK0
テレビを見ないといけないとは思わないが、自分のアンテナの狭さを自慢する人はちょっと危なっかしく見える
7 : 2021/05/29(土) 16:37:22.13 ID:PK3VyqTD0
かつて映画からテレビに移ったみたいな感じか
それでもテレビは消えない思うけどな
8 : 2021/05/29(土) 16:37:25.71 ID:eg9xkTIA0
ネットでテレビ見てる俺は時代の最先端だな
10 : 2021/05/29(土) 16:37:42.38 ID:OltPSOwx0
でもPCやスマホでテレビ番組を見てんだよね
11 : 2021/05/29(土) 16:37:57.17 ID:KDcdKWzQ0
全体的に離れていってるぞ
若者は離れてるんじゃなくて最初から近くない
終わりの時は近い
12 : 2021/05/29(土) 16:38:00.84 ID:btRPSXNe0
どっちもバカバカしいと思ってきた
SNSも商業主義、儲け、詐欺、自己顕示欲、そんなのばっか
2ヶ月ネットやらなかったけど頭がスッキリしたわ
16 : 2021/05/29(土) 16:40:04.15 ID:GKa4s6/G0
>>12
それが勝ち組

凡人がスマホで時間の大部分を浪費してるので、スマホのスイッチを切るだけで勝ち組になれる

58 : 2021/05/29(土) 16:48:36.48 ID:8cokQUs90
>>12
バカどもが小洒落た感じで時間つぶしてるだけで何も得られてない、まあつまり巨大なアホコミュや
13 : 2021/05/29(土) 16:38:36.94 ID:WSSoFTJB0
このあいだ久しぶりにテレビみたら、あんまりにも
会話スピードが遅いのでびっくりした。
視聴しているお年寄りが聞き取りやすいように
工夫してるんだろうなって思ったよ。
34 : 2021/05/29(土) 16:42:58.35 ID:gdjpInQK0
>>13
それはラジオでとくに感じる
伊集院なんか、老人に媚びる番組だとゆっくりめのテンポに変えてるのが分かる
14 : 2021/05/29(土) 16:39:22.42 ID:I1InJsbX0
スピード感は勝てないよな
ネットなんでもありやし
15 : 2021/05/29(土) 16:39:47.38 ID:IHF2zk3h0
若者も10年経てばオッサン、オバサン
17 : 2021/05/29(土) 16:40:07.25 ID:Kjin/O0W0
「テレビ」が無いと、大好きな「ネット実況」もできないけどいいのかい?

例えば、先日の「スタンド・バイ・ミー」にしろね。

21 : 2021/05/29(土) 16:41:08.08 ID:nCAUtTu40
>>17
スタンドバイミー言ってる時点で老害
27 : 2021/05/29(土) 16:42:21.14 ID:xzSBi2le0
>>17
スタンドバイミー実況なんてそれこそ中年が懐古でやってただけだろ
37 : 2021/05/29(土) 16:43:58.00 ID:Exc2rfEx0
>>17
一緒にテレビを見る家族はいないという大前提?
18 : 2021/05/29(土) 16:40:14.93 ID:GxH+LUfK0
TVerをもっと充実させろ
19 : 2021/05/29(土) 16:40:24.00 ID:btRPSXNe0
今日のテレビ番組の紹介欄に烏骨鶏を2匹飼っている という一文があった
鳥は2羽だろ 吐き気がするわ
テレビですら誤字脱字だらけ、ネットしか見ない層はさらに無教養で言葉がめちゃくちゃ
愚民化加速しすぎ
20 : 2021/05/29(土) 16:40:37.88 ID:HZ9cfvux0
小学生は更に見てないから本当に将来性ないよね
22 : 2021/05/29(土) 16:41:15.32 ID:RzuYpfCH0
おっぱいが足りない
24 : 2021/05/29(土) 16:41:40.96 ID:x3I1uyJW0
双方が離れてると考えればいいのか
25 : 2021/05/29(土) 16:41:44.57 ID:mN3GwT6C0
インターネット無かったからゲーム雑誌が売れてたわけ
今なんか世界中からフライングでゲーム動画とかあるんだからw

時代にそぐわない一切使わない部屋に無い物に金払えが異常思考
スカパー見習えよ

26 : 2021/05/29(土) 16:42:08.46 ID:2IwWDoOY0
今はツイッターが次回の新製品チラ見せ、とか
企業お遊びやって注目稼いでるからな。
テレビはとっくに終わったんだよ。
28 : 2021/05/29(土) 16:42:26.17 ID:eGwwI3a00
遅いとかであっても内容に観るべきものがあればまだマシで
ネットに転がってる動画を紹介するにとどまってるからクソ呼ばわりされるの当たり前だよ
29 : 2021/05/29(土) 16:42:27.23 ID:qqbz6JTH0
今後10年現状続くかどうか怪しくなってきた
最低5年テレビ見ないで5年後テレビ見てみるのも面白そう
30 : 2021/05/29(土) 16:42:28.83 ID:Rdu3XVSt0
結局地上波の番組見てるんだな
31 : 2021/05/29(土) 16:42:35.08 ID:+Gcid9eZ0
>>1
>「テレビは、昔は流行を生み出すものだったらしいですが、それは他に情報源がなかったからでしょ? 今は、流行を生み出すのはSNS やYouTube。素人から流行が生まれることが多いわけです。そして、テレビはそれを追いかける側。情報源としての価値はもうあまりない気がします」(Bさん)

正直、ネットが流行なんか生んでるか?

38 : 2021/05/29(土) 16:44:07.21 ID:x3I1uyJW0
>>31
一瞬で忘れられる感じ
32 : 2021/05/29(土) 16:42:35.82 ID:TodyevaJ0
ネットだけに頼ると自分の趣味趣向にあった情報だけしか目に入らない様になるのか危険だと若いヤツらは気付かないんだよな
簡単に洗脳されるわな
68 : 2021/05/29(土) 16:50:23.26 ID:MQMqXPnE0
>>32
テレビも同じなんだが?
このへんが有害なのは変な圧力があってどうでもいい情報まで強制されること
33 : 2021/05/29(土) 16:42:36.45 ID:zsydQMKN0
まぁ極端な人間は本当に頭悪いと思う
ネットだけもテレビだけも
35 : 2021/05/29(土) 16:42:59.08 ID:IHF2zk3h0
テレビを見てないってより
地上波をあまり見てない
CSの方がよく見てる
39 : 2021/05/29(土) 16:44:08.51 ID:1rWZCRrQ0
テレビは離れて見るように教わりました
40 : 2021/05/29(土) 16:44:13.81 ID:Xr6sJL+a0
仕事が在宅になってTV見る時間増えるかなと思ったらむしろほぼ見なくなったな。
朝昼の情報番組とか想像を絶する酷さでこんなもん今までやってたのかとなかなかのショックだったわ。
62 : 2021/05/29(土) 16:49:34.38 ID:+Gcid9eZ0
>>40
おれも全録レコーダー持ってるけど、ほんと見るものが少ないよね。
41 : 2021/05/29(土) 16:44:26.98 ID:Oz0ksk2G0
地上波はともかくBSには見ていた方が良い番組が結構ある。
54 : 2021/05/29(土) 16:47:54.15 ID:q/P1sjQA0
>>41
BSってほとんどの番組が視聴率0.2%以下だぞ
42 : 2021/05/29(土) 16:44:36.50 ID:eg9xkTIA0
俺の同僚はテレビは全く見ないと言ってたが、HuluとNetflixとAmazonプライムとディズニーチャンネルに加入している
43 : 2021/05/29(土) 16:44:55.21 ID:oFdG2Zmg0
大衆文化の時代が終わったんだよ
詳しく知りたければ自分で探せる
広く浅くは必要なくなった
45 : 2021/05/29(土) 16:45:17.58 ID:o0nSJLEZ0
政府や電通に都合の悪い情報は流さないテレビというメディアは潰れてよし
46 : 2021/05/29(土) 16:45:23.49 ID:IHF2zk3h0
吉本だらけ、ジャニーズだらけ
こういうのをどうにかした方がいい
47 : 2021/05/29(土) 16:45:45.17 ID:qFbk10nA0
YouTubeよく見るようになって逆にテレビ番組よく出来てるなと思うようになった
48 : 2021/05/29(土) 16:46:26.41 ID:x3I1uyJW0
芸人タレントが足組みながらコメンテーターやってるからな
あーいうのはもう無理
49 : 2021/05/29(土) 16:46:47.93 ID:SQ7nAApk0
結果ろくでもない情報に踊らされる
50 : 2021/05/29(土) 16:46:59.09 ID:Cje4G/EJ0
YouTubeもCMだらけでウザい
60 : 2021/05/29(土) 16:49:05.61 ID:gdjpInQK0
>>50
Youtubeは広告ブロック機能(Adblock Plusなど)を入れないとまともに見られない
51 : 2021/05/29(土) 16:47:00.24 ID:K+loy70z0
スマホのニュースが一番早い
52 : 2021/05/29(土) 16:47:03.41 ID:bBZ3ijd60
今日朝テレビつけてみたらマジつまらなかったな。土曜日ってこんなもんなのか‥。
クソメディアだと思った。
69 : 2021/05/29(土) 16:50:25.52 ID:+Gcid9eZ0
>>52
整頓術とデビ夫人の買い物は面白いよ。
53 : 2021/05/29(土) 16:47:26.28 ID:FzKf69n60
時代が総オタク化してきたということ
パソ通時代は流行り物に目もくれずやりたいこと、探したい物を自分で見つけていたのはいわゆるオタク トレンディドラマ見てブランド物買ってテレビでかわいいと言われるものを追いかけていた連中からバカにされ、マスコミには悪とまで言われた(広告代理店の思う通りに動かないから)
それが今更若者がと言われたって時代についてこれなかった嘗ての若者が疑問に思っているだけだし、若者がドヤッているのを見ても「そこは我々が30年前に通った道だ」としか思えない
67 : 2021/05/29(土) 16:50:21.21 ID:Exc2rfEx0
>>53
相変わらずマスメディアのせいで
オタクが不当に虐げられたと被害妄想に逃げ込むねえ
56 : 2021/05/29(土) 16:47:58.67 ID:D+4RavBK0
クイズ番組は低予算だからやってんのかな
57 : 2021/05/29(土) 16:48:14.76 ID:MQMqXPnE0
だからと言ってネットが情報源として優れているかというと…
発信者は単にアクセス数稼いでるだけで内容にまったく責任もつ必要ないからな
見損ミゾン
59 : 2021/05/29(土) 16:48:37.70 ID:m8HIUuHs0
マスコミが一般人を「イケてない人」扱いして馬鹿にし始めた頃から視聴者離れが激しい
61 : 2021/05/29(土) 16:49:23.03 ID:zlHEncdC0
ニュースもバラエティーも全体的に暗くて見る気が起きん
63 : 2021/05/29(土) 16:49:37.26 ID:d3hXq7NC0
若い人はほんとテレビ見てないよね。
もうこの流れは止められなくてTVが復権していくことはないと思う。年寄りのコンテンツにすでになってる。テレビの視聴習慣がある40代くらいもあと30年は生きるからいきなり消滅はしないが先細りしながら徐々にフェイドアウトするだろう。
64 : 2021/05/29(土) 16:49:41.30 ID:QUmm+glS0
情報朝鮮度なら上がってるぞ
66 : 2021/05/29(土) 16:50:08.46 ID:kvXRMWje0
テレビにも問題は多々あるが質の高い番組もある
いい番組を選ぶ能力も必要、でもそれはネットの方が顕著だよな。

コメント

タイトルとURLをコピーしました