テレビを処分する際の『B-CASカード』の廃棄方法と単に捨てた際の危険性

サムネイル
1 : 2025/03/31(月) 12:11:26.21

「引っ越しに当たってテレビを廃棄したい」「チューナーレステレビに買い替えてNHK受信料を節約しつつ、チューナー内蔵テレビは廃棄したい」

など古くなったテレビを処分する際に、意外と忘れがちなのが「B-CASカード」の扱いです。

テレビで地デジ放送やBS/CSデジタル放送の視聴をする際には必要なカードですが、実は中には契約情報などの個人情報も含まれていることがあります。

つまり、単にテレビを廃棄した場合、思わぬリスクが存在します。

今回はテレビを処分する際に見落としがちな、B-CASカードの廃棄方法を解説します。

B-CASカードとは放送の暗号化を解除するための暗号鍵やカード固有のID番号、有料放送の契約情報などが記録されているものです。

B-CASカードがなければ、デジタル放送を視聴することができません。

また、B-CASカードの所有権は株式会社B-CASに帰属しており、使用者はあくまで利用権を持っているに過ぎません。

そのため、テレビやレコーダーを処分する際は、B-CASカードを適切に処理する必要があり、不適切な廃棄は、個人情報の漏洩や不正利用のリスクを高めます。

特に、有料放送を契約している場合は、カードを廃棄する前に契約解除手続きを行う必要があります。契約解除をせずにカードを廃棄すると、課金が続いてしまうリスクもあります。

B-CASカードを廃棄する方法は、大きく分けて2つあります。1つはB-CAS社に返却する方法、もう1つは自己廃棄する方法です。以下に、それぞれの手順を詳しく説明します。
https://news.yahoo.co.jp/articles/a46d0857d7f75fa019d80ab9c04bd717b83057e0

3 : 2025/03/31(月) 12:12:36.02 ID:bYqpB0F50
そんな危険なもの未だ搭載してるって何処がどんな恩恵あるんだよ
5 : 2025/03/31(月) 12:13:57.81 ID:Pcoy364G0
>>3
利権都合でしかないもの
B-CASにしろマイナンバーカードにしろ
4 : 2025/03/31(月) 12:12:43.15 ID:vWm+YFZx0
利権の塊
6 : 2025/03/31(月) 12:14:04.61 ID:sursiOvJ0
徹底的にゴミみたいな仕組みだな
12 : 2025/03/31(月) 12:15:41.70 ID:Pcoy364G0
>>6
立ち位置的には携帯電話のSIMと同じなので自由契約において
企業から配布されるのならまだいいのよ

旧態依然の利権構造がうまい汁吸うために標準化してくるからゴミなのよね

7 : 2025/03/31(月) 12:14:24.66 ID:g4Ttnjmw0
これを機にテレビ観るのやめれば良い
8 : 2025/03/31(月) 12:14:32.04 ID:fuVjhdZ70
岡崎に感謝\(^o^)/
10 : 2025/03/31(月) 12:14:55.21 ID:NMUoz7Ho0
改造ベースだから売れば良い
11 : 2025/03/31(月) 12:15:16.96 ID:LlmVwdT40
テレビ離れに拍車をかけたクソカード
13 : 2025/03/31(月) 12:15:50.74 ID:ULtd5hgF0
ヤフーメールで変なメール来るけど
14 : 2025/03/31(月) 12:18:05.50 ID:NuHqoaSP0
B-CASカードに入ってる個人情報って、何に使うの?
そんなもん必要なの?
17 : 2025/03/31(月) 12:18:49.85 ID:Pcoy364G0
>>14
有料放送見なきゃ入ってないんじゃ
地上波で必要なのがそもそも問題なんだし
26 : 2025/03/31(月) 12:20:34.16 ID:81ZoyGQP0
>>14
何も入ってないぞ
15 : 2025/03/31(月) 12:18:14.54 ID:zzQklDLl0
塩野目学と岡崎は捕まったの?
16 : 2025/03/31(月) 12:18:17.35 ID:S1uQSifF0
中古テレビだけど、買った時についてたのそのまま使ってるけどいいのか?
18 : 2025/03/31(月) 12:19:08.10 ID:2gf70M0q0
B-CAS社って社員数何人なんだ?役員関係は多いっぽいけど
24 : 2025/03/31(月) 12:20:06.45 ID:Pcoy364G0
>>18
天下り先だからねえ
19 : 2025/03/31(月) 12:19:12.69 ID:q2dk92zz0
昔違法な書き換えで有料放送タダ見とかあったけど
今もあるのか?罰則厳しくなったんだっけ?
20 : 2025/03/31(月) 12:19:18.05 ID:LgVw5y2f0
有料契約なければシュレッダーでいいんやろ
21 : 2025/03/31(月) 12:19:18.44 ID:NuHqoaSP0
まあ、解決方法ったって

ICの部分をハサミでチョン切れば問題ないってだけだし別にいいけどさ

22 : 2025/03/31(月) 12:19:25.61 ID:UOwELyaZ0
テレビという家電の国際競争力を日本から奪ったおもしろカード
23 : 2025/03/31(月) 12:19:45.33 ID:cSxwfGkr0
壊れたテレビを爺さんが電気屋に連絡したら付いてたB-CASカードとハードディスクも一緒に持って帰ってた
廃棄証明書も持ってきてなかったし確信犯
カード集めて持ってる業者絶対いる
28 : 2025/03/31(月) 12:22:04.51 ID:Pcoy364G0
>>23
HDDの中身の録画内容は機器固有の暗号キーで
暗号化されてるらしく、機器壊れるとサルベージは無理と聞いたが
HDDは壊れてなきゃ新しいテレビに繋いでフォーマットすれば
流用可能なんだがね
25 : 2025/03/31(月) 12:20:31.36 ID:9abdoYl/0
BCASカードに個人情報なんかどうやって入るんだ?
33 : 2025/03/31(月) 12:22:46.00 ID:Pcoy364G0
>>25
NHKにうっかりハガキ送ったとかじゃないかな
有料放送見たことあるとか
27 : 2025/03/31(月) 12:20:57.41 ID:Xgc4Qw3s0
捨てる時ゼロフィルで書き換えるだけだし
そもそもB滓登録してない
30 : 2025/03/31(月) 12:22:31.60 ID:lGEkUxqV0
NHKと通産省の天下りのせいで国民が割を食う
31 : 2025/03/31(月) 12:22:34.84 ID:NNz8/gbJ0
海外で売れない商品をメーカーに強要する政府ってまじで頭悪いよな
32 : 2025/03/31(月) 12:22:42.89 ID:bZ8OngEd0
DTV板で魔法のカードの作り方を教わりました!
>>1
35 : 2025/03/31(月) 12:23:32.60 ID:NuHqoaSP0
これからは、地上波放送が見れないテレビ買うようにしよっと
その方が安いしな
36 : 2025/03/31(月) 12:24:03.74 ID:+YrVnRbP0
まぁテレビ捨ててもカードは捨てないかな
37 : 2025/03/31(月) 12:24:12.12 ID:IFR1jf1N0
自動車にも付いてるんだな自分の自動車の中漁ってたら
ラゲッジルームのスペアタイヤのところに変な機械があってBかすが刺さっててびっくりした
38 : 2025/03/31(月) 12:24:46.67 ID:cIpQAEyf0
クソみたいな天下り企業はよ潰れろ
39 : 2025/03/31(月) 12:24:50.11 ID:eU/Iout/0
いまのテレビはB-カス内蔵だろ
40 : 2025/03/31(月) 12:24:50.92 ID:KUjzufmf0
最近はb-cas内蔵されてるよな
41 : 2025/03/31(月) 12:25:02.23 ID:RBK+cyB50
このIC個人でも簡単に書き換えできてやべえよな
42 : 2025/03/31(月) 12:25:17.54 ID:EZS5gGzW0
テレビをありがたがっているバカはこれからどうすんの?
43 : 2025/03/31(月) 12:25:28.58 ID:AsI4Ot/M0
親が亡くなってテレビ廃棄する手続きなんかもあるかもしれないから 覚えておいて損はないな
自分のは処分が面倒で手元に置きっぱなしだ
45 : 2025/03/31(月) 12:26:34.58 ID:NuHqoaSP0
>>43
ハサミで切っちまえ
44 : 2025/03/31(月) 12:26:04.50 ID:Vuk9g37r0
有料放送の解約忘れとカードの廃棄は別問題じゃね
46 : 2025/03/31(月) 12:27:29.46 ID:JuijI7460
テレビ買い替えたからってB-CASカード捨てたり誰かにあげたりしないで!!!!!!
😭。゚(゚´Д`゚)゚。😭。゚(゚´Д`゚)゚。😭
47 : 2025/03/31(月) 12:27:35.68 ID:qlhqPbuP0
平成の龍馬
48 : 2025/03/31(月) 12:28:16.52 ID:eqP+zud10
ハサミでテレビを切ればいいのか
49 : 2025/03/31(月) 12:29:32.73 ID:k7SghBdY0
切って使用不可能なB-CASカード見せてこれがテレビ見てない証明だ!と突きつけたい
だがなぜか集金人が来ない
51 : 2025/03/31(月) 12:30:43.05 ID:Pcoy364G0
>>49
やめたんじゃなかったっけ?
問題多すぎて
でやったのが郵政救済とも言われる宛名なしの絨毯爆撃のような
手紙配送
62 : 2025/03/31(月) 12:45:05.24 ID:F9c2ZWjL0
>>51
あれ定期的にくるね
名前も知らない相手に契約しろとかよくやるよ
52 : 2025/03/31(月) 12:31:17.61 ID:p0n4UfGv0
角鶴を使って…
53 : 2025/03/31(月) 12:32:13.33 ID:lsC2C5Ob0
そんな事よりNHKを潰せ
54 : 2025/03/31(月) 12:32:24.59 ID:0WrmsdjJ0
あと13年頑張る
55 : 2025/03/31(月) 12:33:24.97 ID:xgfZhc/i0
岡崎に感謝する
56 : 2025/03/31(月) 12:33:45.09 ID:QDIU07Ja0
なんだこの記事
有料放送の契約解除せんでテレビ棄てる阿呆なんて居るか?
57 : 2025/03/31(月) 12:36:26.46 ID:NuHqoaSP0
>>56
いる
馬鹿なジジババはそういうとこ全く何も考えないから
58 : 2025/03/31(月) 12:40:30.11 ID:BN2jm6A90
どんぐり
59 : 2025/03/31(月) 12:40:53.71 ID:p1ynQmZK0
そういえばハードオフでテレビ買ったらB-CASカードって付いてなかったな
まあ5~6枚持ってるからいいんだけど
60 : 2025/03/31(月) 12:42:28.14 ID:HmbEV3+U0
ガラパゴス名事してるから落ちぶれるんだよ
61 : 2025/03/31(月) 12:44:45.11 ID:REc0pbmx0
中韓でただ視聴するのは、B-CASカード必要なの?
63 : 2025/03/31(月) 12:46:26.96 ID:cxyL/asn0
NHK登録済みのB-CASカードは喜んでもらってあげるよ
お金払っても良い

コメント

タイトルとURLをコピーしました