
- 1 : 2025/03/27(木) 10:49:07.94 ID:x+78Dlrl0
-
過去10年で全会一致で面白いと言えるのが真田丸だけという事実
- 2 : 2025/03/27(木) 10:50:44.30 ID:Y2+TJNJ20
-
三谷幸喜脚本だっけ?
- 3 : 2025/03/27(木) 10:51:49.01 ID:x+78Dlrl0
-
>>2
うん - 10 : 2025/03/27(木) 10:56:33.38 ID:Y2+TJNJ20
-
>>3
やっぱそうか
三谷幸喜は鎌倉殿の13人も評価高いよね - 13 : 2025/03/27(木) 10:59:29.07 ID:RVpnVs150
-
>>10
鎌倉殿も話の終わり方は綺麗だったな - 4 : 2025/03/27(木) 10:51:59.13 ID:q6j+JrMn0
-
冬の陣はまぁ面白かったけど、夏の陣の突撃は少なすぎだよね😅
上杉景勝が真田幸村隊の突撃を実況する表情で、現場の状況をご想像ください
- 5 : 2025/03/27(木) 10:53:21.58 ID:x+78Dlrl0
-
>>4
でもそこにウエイト振ってたら割と凡作になってたと思うで - 9 : 2025/03/27(木) 10:55:35.27 ID:q6j+JrMn0
-
>>5
なんでよ
戦国大河は合戦やってなんぼやろ - 11 : 2025/03/27(木) 10:57:31.88 ID:x+78Dlrl0
-
>>9
そうだけど割と上田合戦とか結構時間かけてたしいい具合やと思うで - 6 : 2025/03/27(木) 10:53:32.54 ID:ASnxbVWf0
-
光る君へ面白かったよ
戦国オタクにはわからないだろうけど - 8 : 2025/03/27(木) 10:55:27.13 ID:x+78Dlrl0
-
>>6
おばはんか?
正直想像で付け加えてるところ多すぎておおよそ大河ドラマと呼べるようなものではなかった - 14 : 2025/03/27(木) 10:59:30.46 ID:2uv4I96+0
-
>>6
いや歴史オタク的にあれはないわ
初回から無茶しすぎ - 15 : 2025/03/27(木) 11:01:19.41 ID:RVpnVs150
-
>>14
道長と式部が幼少期に出会ってたみたいなところで見る気うせた。
朝ドラでやってくれって感じだよな - 19 : 2025/03/27(木) 11:03:37.87 ID:8yFY5IxQ0
-
>>6
あれは大河じゃなくて夜ドラとか朝ドラでやる枠やろ - 7 : 2025/03/27(木) 10:55:05.54 ID:Ea5+Ap5p0
-
泊のせいで再放送不可能になった模様
- 12 : 2025/03/27(木) 10:57:40.83 ID:q6j+JrMn0
-
俳優陣の豪華さ、演技の質、合戦の演出、どれをとっても葵徳川三代が至高だわ
SHOGUN続編が関ケ原、大坂の陣までやるというから、葵徳川三代を超える関ケ原に期待している
- 16 : 2025/03/27(木) 11:02:01.06 ID:83e9eQaq0
-
真田丸は会話は面白いけど
合戦の迫力はそこまででもなかった - 22 : 2025/03/27(木) 11:07:01.49 ID:x+78Dlrl0
-
>>16
冬の陣は良くなかった?
その後の大河がCG使い過ぎで迫力なくて思い出補正かかってるのかもしれんが - 17 : 2025/03/27(木) 11:02:56.38 ID:8yFY5IxQ0
-
青天を衝け、鎌倉殿と良作の流れから突然現れたどう家とかいう怪作
- 21 : 2025/03/27(木) 11:05:36.80 ID:q6j+JrMn0
-
>>17
脚本がクソすぎた
リーガル・ハイとかコンフィデンスマンとかの人だったけど、もう二度と時代劇には声かからないだろうな - 29 : 2025/03/27(木) 11:09:34.68 ID:8yFY5IxQ0
-
>>21
しかも脚本が書きたかった瀬名周りのエピソードが終わってからあれ?まぁ悪くなくね?ってなりそうになりながら
最終話で特大の糞を捻り出すってね - 18 : 2025/03/27(木) 11:03:00.59 ID:g4FV5kvc0
-
真田丸は最期滅びるというのに悲壮感足りないわ
- 26 : 2025/03/27(木) 11:08:30.08 ID:x+78Dlrl0
-
>>18
信之が残るからお家滅亡って感じがせんのよな - 28 : 2025/03/27(木) 11:09:22.51 ID:q6j+JrMn0
-
>>26
さっさと家康に臣従した信伊の方も残ってるしね - 41 : 2025/03/27(木) 11:19:13.86 ID:Iw0nVIGd0
-
>>26
その割に昌幸の最期は良かったわ
家だけじゃない昌幸の内心を感じた - 47 : 2025/03/27(木) 11:22:43.59 ID:x+78Dlrl0
-
>>41
対徳川の作戦語ってる時かっこよかったよな - 23 : 2025/03/27(木) 11:07:28.47 ID:vUJeaafI0
-
好きで見てたけど、最後の合戦は微妙だった印象
- 27 : 2025/03/27(木) 11:08:45.30 ID:q6j+JrMn0
-
>>23
オープニングの突撃シーンで期待値上がってたから拍子抜けは否めないよね - 24 : 2025/03/27(木) 11:08:03.37 ID:gbUwgR46H
-
最近は「王道を外したマイナー題材をメジャーにしてやんよ」、っていう制作者側の変な野心バリバリ過ぎてどうにもな
そういうのは「そのとき歴史が動いた」でやればいいやろ - 30 : 2025/03/27(木) 11:11:06.64 ID:x+78Dlrl0
-
>>24
これよ
しかもプラスで徳川とかメジャー路線がこけてるからこの風潮が強まっちゃう - 25 : 2025/03/27(木) 11:08:18.27 ID:EeS/Rgo00
-
葵徳川三代は家光パートいらんやろ
- 31 : 2025/03/27(木) 11:13:42.16 ID:x+78Dlrl0
-
過去10年だと真田丸の次点は何になるんやろ?
鎌倉殿か麒麟か? - 36 : 2025/03/27(木) 11:17:01.66 ID:xv+EG/a10
-
>>31
麒麟はコロナで中断シナリオカットがな - 38 : 2025/03/27(木) 11:17:38.95 ID:q6j+JrMn0
-
>>31
麒麟は本木道三が死ぬまで池沼信長は見てられんかったのと、変な女2人と曲直瀬っぽい医者のやり取りに時間割きすぎ
佐々木蔵之介秀吉との山崎合戦対決は見てみたかった
- 42 : 2025/03/27(木) 11:19:28.71 ID:x+78Dlrl0
-
>>38
ワイはあの信長史実に1番近そうですきやったけどな
医者と女の件がいらんのは良くわかる - 49 : 2025/03/27(木) 11:23:20.04 ID:q6j+JrMn0
-
>>42
なんか悔しいことがあると、うぅーーー!!!うぅーーー!!!ってやるのが?
そのうーうー言うの止めなさいって言ってるでしょ!って言いたくなる信長と光秀の関係性は近いのかなとは思う
- 51 : 2025/03/27(木) 11:27:12.88 ID:x+78Dlrl0
-
>>49
でもあの相手の気持ちとか全く考えられなさそうな感じ故に光秀の恨みに気づかず本能寺されたんやろなって納得できた - 32 : 2025/03/27(木) 11:14:42.59 ID:I7KrpgnK0
-
矢沢のおじちゃんさぁ…
- 33 : 2025/03/27(木) 11:15:44.68 ID:+MVae0Ll0
-
岡田官兵衛は10年以内やっけ?
ジジイになってからめっちゃすき - 34 : 2025/03/27(木) 11:16:28.80 ID:x+78Dlrl0
-
>>33
ギリ11年前や - 37 : 2025/03/27(木) 11:17:31.70 ID:+MVae0Ll0
-
>>34
もうそんな前なんか… - 39 : 2025/03/27(木) 11:18:03.60 ID:ef3T3wrZ0
-
>>33
ご運が開けましたな
のシーンで秀吉がドン引きしてるの好き - 40 : 2025/03/27(木) 11:18:22.09 ID:q6j+JrMn0
-
>>33
あれ、竹中秀吉の続編っぽく作ってるからよかったな - 35 : 2025/03/27(木) 11:16:43.47 ID:CE+w3CLf0
-
鎌倉殿ならわかる
光るもべらぼうも面白いけど - 43 : 2025/03/27(木) 11:19:43.65 ID:0O2Pa4ID0
-
篤姫と龍馬伝の方が好き
- 44 : 2025/03/27(木) 11:20:18.04 ID:+pyH29uld
-
>>1
ジャンル問わず数ある「真田もの」の中では最底辺の大駄作やんけ - 46 : 2025/03/27(木) 11:20:30.09 ID:SjP8+g0S0
-
風林火山…
かんすけが首になって帰ってくるところ泣けた - 48 : 2025/03/27(木) 11:23:14.73 ID:y+HkM1/S0
-
真田丸以外だと最近だと風林火山天地人軍師官兵衛しか見てねえなって思ったら風林火山が18年前だった😨
- 50 : 2025/03/27(木) 11:26:47.55 ID:q6j+JrMn0
-
風林火山良かったけど、内野聖陽の演技が少し癖ありすぎで、名前名乗る時
「拙者はやまもとかんしけ!やまもとかんしけにござりまする!」って聞こえてた - 52 : 2025/03/27(木) 11:28:08.40 ID:I7KrpgnK0
-
>>50
しぇんしぇ! - 53 : 2025/03/27(木) 11:30:35.67 ID:q6j+JrMn0
-
>>52
多分やまもとかんしけ!の演技で味しめて生まれたのが「しぇんしぇ」だろうな
コメント