長谷川豊氏「テレビのCM、やってもたいして意味がない」

サムネイル
1 : 2025/03/26(水) 16:06:29.43 ID:7wjg/QnV0

元フジテレビアナウンサーの長谷川豊氏が26日、「X」(旧ツイッター)を更新。テレビCMの効果を時代遅れとする意見に賛同した。

 長谷川氏は、2002年に「キットカット」のCMを中止したネスレ日本元社長・高岡浩三氏のインタビュー記事を引用。高岡氏は1980年代にキットカットのマーケティングを担当していた
時期に宮沢りえら女性タレントを起用し毎年20億円以上の広告費を使っていた。しかし、それだけ巨額の費用をつぎ込みながら利益率はわずか2~3%だったという。

 そうした経緯もあり、社長就任前の2002年頃にキットカットのCM中止を決断し「受験生応援キャンペーン」など新たなプロモーション戦略を打ち立て、大成功を収めた。
今から20年以上前にCM以外のプロモーションを成功させた高岡氏は「テレビCMは広告メディアのひとつとして絶対に生き残ります。
ただし、広告をやらないと商品が売れないという考え方は時代遅れだと思います」と語っている。

 長谷川氏は高岡氏の言葉を受け「これがバレたのがフジ騒動」と指摘。その上で「テレビのみんな、気をつけて。思ってるよりキツい展開になるからね」と警鐘を鳴らしている。

 中居正広氏の女性問題の影響でフジテレビから300社以上のスポンサー企業が撤退。しかし、CMを流さなかったことが企業には大きな影響はなく、今後他のテレビ局の
スポンサー企業にも波及する可能性があるとの見解を示している。

https://news.yahoo.co.jp/articles/7875b83b8df5b69923e907d88eb1e41a77fa5772

2 : 2025/03/26(水) 16:07:24.88 ID:tfHftTBE0
ジョン・レノソかよ
3 : 2025/03/26(水) 16:08:32.29 ID:S+V2Uiq30
でもYouTubeにCM流してもうざがられるだけで大した意味もないよね
テレビ見る人間のほうがcm受け入れる気がする
20 : 2025/03/26(水) 16:22:22.45 ID:n2AVqUrI0
>>3
いやYouTubeで普通にCM見るけど
ビジネス感がいい
22 : 2025/03/26(水) 16:25:11.51 ID:T8WlFwKz0
>>20
えっつべのCMって最強クラスにゴミやんしかも動画始まるまで何度も見せられるやん
だからアドブロッカーで広告ブロックしてるんじゃないの大半の人がw
42 : 2025/03/26(水) 16:40:20.46 ID:4ss0v7aR0
>>22
CMのウザさはYouTubeのが100倍ヒドい!
あいつらプレミアム会員にさせたいから
ウザいCMは大歓迎なんだよな
4 : 2025/03/26(水) 16:09:45.99 ID:Y5ibWyyt0
広告効果無しと判断致しました
うん!それで良いと思うよ
テレビ局や広告代理店が困るって?
そんな事知らねぇって!
6 : 2025/03/26(水) 16:11:40.90 ID:Imd0OVKj0
ネットも広告も効果ないどころか逆効果のこともあると思うけど、効果があるという前提にしとかないと色々なサービスが有料になる
49 : 2025/03/26(水) 16:47:55.97 ID:Y4Tovlsg0
>>6
すでにテレビよりネットの方が市場が大きくなり年々差が広がってきている。広告業界からみてもテレビ離れは進んでいるよ。
既にテレビを熱心に見ている層は馬鹿と情弱とお年寄りのイメージしかない。
53 : 2025/03/26(水) 16:50:42.41 ID:tpm59q5X0
>>49
前と後が広告効果を考えると思いっきり矛盾しているという
7 : 2025/03/26(水) 16:12:49.09 ID:o2kIYtdm0
ターゲット広告が打てない時点でテレビCMは無価値
そもそも地上波自体視られてないのでナンセンスさを加速させている
8 : 2025/03/26(水) 16:12:58.76 ID:l9NPd8Eq0
んなことはない
そこらの子供でも警備会社といえばSECOMとALSOKくらい知ってる(´・ω・`)
なんならSECOMじゃない警備会社なのにSECOMさんて言う主婦もおるくらいだ

この認知度はネットでは多少バズっても無理
念入りに時間をかけて刷り込む効果は絶大

21 : 2025/03/26(水) 16:23:44.87 ID:iG85ZLjL0
>>8
テレビ自体見ない人が増えてるから、これからはそうにはならないよ。
9 : 2025/03/26(水) 16:14:23.39 ID:v1+zXr6p0
CMは名前を定着させるためだろ
通販とは役割がちがう
10 : 2025/03/26(水) 16:14:36.02 ID:82dMQLo+0
サイゼリヤはテレビ広告止めて浮いた金を従業員に還元する悪徳企業だぞ
11 : 2025/03/26(水) 16:15:01.04 ID:8tKRiWU80
そんなもん出稿している企業だって知ってる
スポンサー「様」扱いしてもらって接待してもらうのが目的なんだから
12 : 2025/03/26(水) 16:15:11.50 ID:kgnUUgSE0
日本の化粧品会社が金出してCM流してやってるのにテレビのアホどもは何故か韓国ステマやるから日本化粧品が売れなくなって臭
16 : 2025/03/26(水) 16:19:25.04 ID:zQylf9Rh0
>>12
これな
17 : 2025/03/26(水) 16:19:36.80 ID:XKLF5k5f0
>>12
万博に金を出してる関西企業がテレビにCM打って万博がコケるようネガキャンさせてるのに通じるものがあるな
18 : 2025/03/26(水) 16:20:38.99 ID:Y5ibWyyt0
>>12
よくスポンサー企業が怒らないよな
19 : 2025/03/26(水) 16:21:17.86 ID:/nESqavB0
>>12
資生堂ヤバいらしいね
13 : 2025/03/26(水) 16:16:35.58 ID:+s2hLcc+0
年寄りしかテレビ見てないし年寄りはあまり物買わないし
14 : 2025/03/26(水) 16:17:05.99 ID:aQbYdSh60
年間契約が月間契約、月間契約が週間契約になってきてターゲットの年代が見てそうな番組にだけCM流すようになりそう
15 : 2025/03/26(水) 16:18:01.43 ID:lu0XzPYA0
キットカットみたいに知名度あって買う理由も明確な賞品はともかく
老人を騙して高値で売りつけるには未だにテレビ見てる情弱はぴったりだから通販ばかりになるわけで
23 : 2025/03/26(水) 16:25:49.81 ID:/AhJq+0h0
大谷に大金払っても意味ねぇ
24 : 2025/03/26(水) 16:26:45.99 ID:z4FSmc0y0
口止め料
25 : 2025/03/26(水) 16:27:18.43 ID:HOslKizr0
何かあった時の報じない自由を行使してもらうための
口止め料だもんね

どこかのお茶で大谷起用したが交換どころか利益減ってたよな

26 : 2025/03/26(水) 16:27:27.23 ID:nNWkQmPf0
物によるでしょ新発売の食い物とかはなんか美味そうと思えば買う事あるだろうからCMに効果あるよねガソリンスタンドとかマンションのCMはそれ見てそこで入れようととかそこから家買おうとはならないから無意味だよねw
30 : 2025/03/26(水) 16:28:44.60 ID:HOslKizr0
>>26
在京の既得権益にお金払うよりSNSで宣伝してキャンペーンでも
やるほうがええやろ
27 : 2025/03/26(水) 16:27:45.25 ID:HOslKizr0
交換どころかx
効果どころか
28 : 2025/03/26(水) 16:28:17.59 ID:KuKLk1Pr0
ドラマの主題歌取ると
ミリオンになったみたいな感じは
今はもうないって事なんかな?
32 : 2025/03/26(水) 16:30:11.44 ID:HOslKizr0
>>28
そもそもテレビが死んでるしドラマもなあ
カスラックがトドメ刺したし
そもそも団塊ジュニアに冷や飯食らわせたので
若いボリュームゾーンが消えた
29 : 2025/03/26(水) 16:28:20.42 ID:4PEa4wO/0
よつべCMはPCなら最初だけミュートで我慢して後は手動スキップ
43 : 2025/03/26(水) 16:40:54.11 ID:R9j4S0Ax0
>>29
6秒とスキップ付きは我慢。
15秒は早送りで流す。
31 : 2025/03/26(水) 16:29:17.31 ID:VtFxQex10
他のチャンネルで流しているからね。
CMは購買要因の一因を担ってると思う
TVは必要かな。夕食時なんかは必ず付けるし。
33 : 2025/03/26(水) 16:31:15.69 ID:hR52FPjr0
テレビCMに売上効果あるなら長年CM売ってた大企業が傾いて外資に買収されたりしないわな
あの企業もあの企業も買収されちまったな・・・・
35 : 2025/03/26(水) 16:32:27.08 ID:o2kIYtdm0
何かこの前ラーメン屋でテレビ点けてたから久々に観てみたのよ
たまたま通販会社の番組だったんだが、家の何かのリフォームで99万円とかやってたぞ
お値段驚きの99万円!!ってバカかよ、どんだけ切羽詰まってんのって思ったね
36 : 2025/03/26(水) 16:32:29.14 ID:OywZWSLH0
ギャラの高いタレント起用が意味が無いんだよ
38 : 2025/03/26(水) 16:34:58.46 ID:cBPUC7nQ0
>>36
不祥事も起こすからな
37 : 2025/03/26(水) 16:33:45.90 ID:YlljMa4C0
不具合があった場合の口止め料だから効果はあるんじゃないの
39 : 2025/03/26(水) 16:37:36.51 ID:RFHYhfZl0
>>37
テレビに口止め料払ってもSNSでどうせ広がるから口止め料意味なくね
40 : 2025/03/26(水) 16:40:06.07 ID:Y/23Kts80
>>39
マスコミが口止めしてる沖縄のデニーとしてない兵庫の斎藤
沖縄の百条委員会は知らない奴が多いだろ
44 : 2025/03/26(水) 16:42:34.64 ID:RFHYhfZl0
>>40
テレビ総出で斎藤叩いたけど再び当選
もうテレビごときが情報統制できる時代じゃないわ
41 : 2025/03/26(水) 16:40:14.67 ID:OaJ+AlNA0
そらキットカットの知名度ならもういらんだろうが
45 : 2025/03/26(水) 16:43:03.47 ID:i4DJEfIy0
昔の話だけど、友達の家に招かれて遊びに行ったらテレビ番組を見だして驚いたことがある
テレビを見るのも遊びだと思ってるらしい
一人でテレビ見て笑ってるのも異様
こういう人がB層なんだろうな
ダウンタウンファンだったし納得
46 : 2025/03/26(水) 16:43:34.00 ID:+hUJsQgU0
スターバックスはテレビCMやってないけどみんな知ってる
47 : 2025/03/26(水) 16:44:23.48 ID:8bYCJCkK0
youtubeのCMうぜぇから動画見る割合が劇的に減った
48 : 2025/03/26(水) 16:46:22.98 ID:8bYCJCkK0
最早youtubeCMはうざいを通り越して動画視聴回数を減らす意味合いにしかならなくなってる
50 : 2025/03/26(水) 16:48:53.20 ID:Cno7YzNz0
ジョブチューンみたいに番組まるごと買い取って宣伝させた方がいいから?w
51 : 2025/03/26(水) 16:50:06.30 ID:ly+k7Ylm0
ヤクザのみかじめ料と一緒
払わないと酷い目にあう
52 : 2025/03/26(水) 16:50:17.11 ID:CszT8Ghw0
テレビを全部ぶっ壊してテレビcmというものをこの世から無くせばそれはそれで何かが勝手に売れるだろうね
つまりテレビは社会の邪魔にしかなってない
54 : 2025/03/26(水) 16:50:56.05 ID:LTadp7c+0
視聴率も今後下がる一方だしテレビから電波取り上げてほかのことに帯域活用しろよ
55 : 2025/03/26(水) 16:51:48.08 ID:Rn1PQWQm0
大谷が出ているママーのCMに引っかかってしまった
パスタもソースも買ってきちゃった
CMを見て買いに行くなんて久しぶりだわ
56 : 2025/03/26(水) 16:52:37.15 ID:sl2m+0Fi0
今はCM中スマホとかいじるだろうから尚更CM見ないよな
57 : 2025/03/26(水) 16:54:05.93 ID:BlvkRzHF0
YouTubeのCMも5秒以内にして画面いっぱいにだすのをやめるとかしないと、逆効果やで

コメント

タイトルとURLをコピーしました