
- 1 : 2024/12/09(月) 19:17:18.48 ID:SOdTsXoe0
-
デーブ・スペクター氏 「冗談じゃない」話題の“オールドメディア”偏見に苦言「なめすぎ」
放送プロデューサーのデーブ・スペクター氏が9日、ニッポン放送「高田文夫のラジオビバリー昼ズ」(月~金曜前11・30)に出演。“オールドメディア”について持論を展開した。 番組では「今年の事件簿 ドーンと言ってみようウィーク!」と題して、今年話題になった事柄について語り合うコーナーを実施。デーブ氏は「頭にきた。流行語大賞にノミネートもしてほしくない」と前置きし「“オールドメディア”」について語り出した。
- 2 : 2024/12/09(月) 19:18:07.45 ID:SOdTsXoe0
-
「冗談じゃないですよ」と怒りを露わにし「この番組だって言えないですよ。同時配信とかRadikoって聞けるじゃない。完全にデジタル、スマートフォンでだって。なにが“オールド”だよ。テレビだって『TVer』とか…全部デジタルですよ」と反論。
「ティックトックとかユーチューブ」を、コンテンツとしてのクオリティが「しょぼい」と批判すると、パーソナリティーの高田文夫から「やらないですか?」と質問が。「絶対やらないです。ADがいないし…それこそお弁当がないし」と冗談を交じえて場を和ませつつ語った。
続けて「みんな“オールドメディア”っていうかなめすぎ。確かに足りないことありますよ。誤報もありますし、編集もクセがあるとかありますけど、チェックするために何100人もいるわけです」と熱を込め、「テレビの良さっていうのは、支局だって特派員とかいるじゃないですか。現地にもスタッフいるし世界中いるのに…なにがユーチューブだよって言いたくなっちゃう」と本音を漏らした。
- 5 : 2024/12/09(月) 19:19:23.33 ID:4SEP/P+K0
-
>>2
テレビの良さっていうのは、支局だって特派員とかいるじゃないですか。現地にもスタッフいるし世界中いるのに…でもそいつら大谷選手の取材しかしないじゃん
- 12 : 2024/12/09(月) 19:22:05.93 ID:a7adbeHm0
-
>>5
ほんとこれ
視聴率追っかけ過ぎなんだよ、あとBPO気にしすぎ
YouTubeのチャンネルはちゃんと色出してるから強烈なファンが出来るわけで - 21 : 2024/12/09(月) 19:24:43.74 ID:7qVebxt50
-
>>12
強烈なファンなんか居ない方が良い SNSはそんなファン同士の戦いの場 見物するのによろしい - 42 : 2024/12/09(月) 19:38:14.60 ID:SkbJo1V6d
-
>>5
その大谷の「取材」すらしてないじゃん
そういうところだぞ - 3 : 2024/12/09(月) 19:18:17.03 ID:H0jkSxiw0
-
偏向報道が問題なんだけどな
- 8 : 2024/12/09(月) 19:20:34.70 ID:oBYFFJ/q0
-
>>3
耳障りの悪いニュースを聴きたくないってのを偏向報道と呼んでるだけ - 22 : 2024/12/09(月) 19:25:39.70 ID:92xw9hOrH
-
>>3
ネットの人気インフルエンザーの偏向デマ流しなんてテレビ新聞と比較にならないほどひどいよ - 4 : 2024/12/09(月) 19:18:45.66 ID:SOdTsXoe0
-
また、ティックトックやユーチューブなどを嫌う理由の1つとして「勘違いしてる。インフルエンサーとか。組織として成り立ってないし、バックに何もない」ことを挙げ、その対比として「1個のテレビ局だったら60年くらいのライブラリがある。いわゆる資料映像。全部あるんですよ」と力説。
「政治下で、石丸(伸二)さんとか斎藤(元彦)さんは確かにSNSは大きいんですけど、SNSがメディアが取り上げたことを繰り返してやってるだけで、つまみ食いしてやってることが多い。独自でなにも取材してない」と厳しい意見をぶつけた。
「もちろん時代に合わせなきゃいけないし、それも分かってるんですけど…ちゃんと頑張ってるじゃないですか」とねぎらいの言葉で締めくくった。
- 6 : 2024/12/09(月) 19:19:37.02 ID:oWeIFO5q0
-
いややってるぞ
一般人の自宅に押しかけたりとかしてる - 7 : 2024/12/09(月) 19:20:13.44 ID:Ot/CrnBE0
-
規制が甘いからアホを扇動しやすくなってるだけ
これから世界的にどんどん規制進むだろう、実害出てるし - 9 : 2024/12/09(月) 19:21:00.27 ID:SCWQGDWp0
-
既得権ユダカスをぶっこわーす
- 10 : 2024/12/09(月) 19:21:03.15 ID:3+WUipztM
-
スポンサーが全てだろ?
だから何十年もジャニーズ隠蔽してたんじゃねえか
もうそれだけで信用に価しない - 11 : 2024/12/09(月) 19:21:41.63 ID:U3s7Lya60
-
求めてる情報があるかないかだろ
- 13 : 2024/12/09(月) 19:23:01.69 ID:j7NMqfWG0
-
役者使ってインタビューしたり?w
- 14 : 2024/12/09(月) 19:23:19.94 ID:s1RqQXd+0
-
広告に支配されてる度合いが違う
- 15 : 2024/12/09(月) 19:23:30.25 ID:EqJpM7ap0
-
お前のバックには何があるんだと
- 16 : 2024/12/09(月) 19:23:33.20 ID:VhEf82uH0
-
やってるぞ
需要がないから
再生数伸びてないから
あんまりやらないだけで - 17 : 2024/12/09(月) 19:23:37.28 ID:7gp1dIZZr
-
SNSの方がデマやら炎上やら馬鹿馬鹿しいけどな
これが真実だ!とか裏付けないのに信じる馬鹿を釣る
昔の2ちゃんの方ほソースは?とか裏とろうと無駄に行動力あったけど - 18 : 2024/12/09(月) 19:24:13.86 ID:ikCLK9aR0
-
電波利権のスピーカーは週刊誌からネタを摘まむしか芸がないやんけ
- 19 : 2024/12/09(月) 19:24:27.57 ID:cP1GQuc90
-
独自に取材してもSNSじゃデマとか陰謀論って言って消されるからな
- 20 : 2024/12/09(月) 19:24:41.38 ID:WYX2WoNcM
-
たし🦀
- 23 : 2024/12/09(月) 19:25:52.08 ID:R2aRI0ym0
-
テレビも文春が松本の報道した時に独自取材する方法なんて腐る程あるのに文春の記事を読み上げるだけで自分の色を一つも出さなかったな
- 24 : 2024/12/09(月) 19:26:49.28 ID:WtPomi150
-
取材なんかしなくても面白おかしいフィクションを捏造すればいいじゃん
嘘も100回つけば真実になるんだよ - 25 : 2024/12/09(月) 19:27:51.96 ID:EmHQv6ep0
-
反論できなかったよ
- 26 : 2024/12/09(月) 19:28:48.39 ID:YSXK+Jsb0
-
共同通信って知ってる?
- 30 : 2024/12/09(月) 19:30:48.75 ID:4GdaqosAM
-
>>26
ういろう通信の事? - 27 : 2024/12/09(月) 19:28:51.11 ID:uf/VT4U90
-
犯罪者の卒業文集の公開の速さだけ異常
- 28 : 2024/12/09(月) 19:29:34.59 ID:fuTaN4o00
-
ていうか、ネットって当事者が発言したりするんだよ
- 31 : 2024/12/09(月) 19:31:07.46 ID:cWZl4sMa0
-
記者クラブ制度によって新規参入者を取材しにくくしてきたのがオールドメディアのオールドメディアたる所以でしょ?
そこを棚上げして「お前らは取材してない」とか馬鹿だよね - 32 : 2024/12/09(月) 19:31:13.20 ID:z3/83F2F0
-
オールドメディアって基本的に自分達の足とコネ使ってネタ集めるけどニューメディアってそういうのほとんど無いからね
世界各区に数人ずつ記者派遣するとか官邸や警察に記者常駐させるとか毎日頻繁に起こる交通事故にまでいちいち駆けつけて様子を撮るとか無理
それをやってくれるオールドメディアの報道を見てパクるだけ - 33 : 2024/12/09(月) 19:31:52.90 ID:duhRdm+L0
-
アノン生成濃縮システムには不要だから仕方ないね
取材しないことでなんとかパイパン理論くらいの微笑ましい話だったのも過去の話 - 34 : 2024/12/09(月) 19:32:03.88 ID:Fxh41WYr0
-
記者クラブ
- 35 : 2024/12/09(月) 19:34:04.14 ID:QClsCqaW0
-
何が取材力だよ
〇〇…って現地メディアとかBBCが伝えてます!
ばっかりじゃねーか - 36 : 2024/12/09(月) 19:34:46.99 ID:iJagKuRc0
-
こいつオールドメディアのラスボスなん?
- 37 : 2024/12/09(月) 19:34:56.13 ID:8+Q4IVEK0
-
報道機関の存在が問題なのではなくて、報道機関の在り方が疑問視されているのだ。
- 38 : 2024/12/09(月) 19:35:01.72 ID:e52KJN/K0
-
日本のメディアが報道しないから、海外の報道を拾ってる。それが拡がる
が正しい - 39 : 2024/12/09(月) 19:35:23.86 ID:5KMxWEV90
-
捏造や誇張や誤報を監視する制度も謝罪する姿勢もないネット情報をどう信頼しろと
- 40 : 2024/12/09(月) 19:35:49.45 ID:YvLXpWu80
-
オールドメディアは限られたリソースを有効活用するために常に新しいニュースを流し続ける必要がある
ニューメディアは再放送路線でオールドメディアの昔のニュースを定期的にクロールするだけで閲覧数を稼げる - 41 : 2024/12/09(月) 19:36:24.84 ID:TnkkA1Xcd
-
メディアは政府や企業に逆らえない仕組みだしな
ネットが誤りデマだらけなのは事実だが
メディアが出せない情報を出せるのもまた事実 - 43 : 2024/12/09(月) 19:38:20.37 ID:6wHYvwbT0
-
老いたな
コメント