
- 1 : 2024/10/08(火) 03:04:45.43 ID:kIom9sFD0
- 2 : 2024/10/08(火) 03:05:16.44 ID:kIom9sFD0
-
俳優の笠松将が6日放送のフジテレビ系「ワイドナショー」に出演。共演者全員から説得されるも、政治への無関心を貫いていた。
この日は、石破茂新首相の初の所信表明や、就任前の発言を一変させて早期解散を表明したことで野党が猛反発したことなどを特集。自民党内での権力闘争について取り上げた。
笠松は「僕はそもそも詳しくないので。知らない漫画の13巻から出てきたキャラクターたちがこんなのやってるけど、誰だ?っていう。もちろん、知ってますよね、皆さんは。僕はちょっと勉強不足で…」と政治への無関心を隠さなかった。
フリーアナウンサーの豊崎由里絵が「でも、この後、選挙あるので。この人がどういう人で、今後どういうことを計画していることを見ておかないと、選挙行動に結びつかない」と説明するも、笠松は「でも、何かよくなったか、悪くなったかっていったときに。よくなってないが何年も続いているわけですよね。もちろんよくなっているところもある。じゃあ見てても見てなくてもそうなるんだったら。ほかのことやった方が…って思っちゃう、僕は」と反論した。
この後も「結局、入れたい人に入れたって、やってくれないでしょ。で、期限も決まってないし。言いたい放題だし、誰になっても同じだし。だから、ぶっちゃけ時間もったいなくない?って」と頑な。MCの東野幸治が「こういう人にどう言ったらいいんですかね?」と歌手の泉谷しげるに助けを求めると、泉谷は「ばかやろうですよ」とピシャリ。
s://www.daily.co.jp/gossip/2024/10/06/0018199522.shtml?pg=2
- 3 : 2024/10/08(火) 03:05:32.72 ID:kIom9sFD0
-
それでも「でも変わんないじゃんていう。期待して傷つくの自分たちじゃないですか」と自説を曲げない笠松。泉谷は「政治家を変えられないってことは分かっているわけでしょ。選んどいて、自分たちが変わっていくのさ。国民が変わっていけばいいだけの話じゃん」と諭した。
東野も「例えば、Aという政党が政権取ったら、消費税を5%にするとなったときに。自分の生活で今までに110円だったのが105円になるかもわからないっていう動機で…」と身近な話題で政治への関心を促したが、「でも、こういうときって。こうやってニンジンぶらさげて」とここでも言い返す。東野も思わず「笠松~!」と声を荒らげた。
笠松は「でも変わんないもん、だって。それで裏切られて、“次は変わるかも、次はできるかも。今回のこれ越えたら”って。何回やるの?」と最後まで頑なだった。
終わり
- 4 : 2024/10/08(火) 03:06:26.72 ID:kIom9sFD0
-
この国30年負け続けてるからZ世代みんな学習性無気力だよな
- 5 : 2024/10/08(火) 03:06:47.83 ID:kc4QTT7x0
-
つまり自民党のアシストってことね
- 6 : 2024/10/08(火) 03:07:41.84 ID:KLZO7q4RH
-
無知だから恥をかきたくありません
- 7 : 2024/10/08(火) 03:07:53.59 ID:ltrXAG1sx
-
ケツに火が付きはじめたら分かるw
- 8 : 2024/10/08(火) 03:09:00.51 ID:ltrXAG1sx
-
世の中は案外うまく出来ているもの
- 9 : 2024/10/08(火) 03:09:03.34 ID:fX0twpJ70
-
実際正しいよ
庶民の投票なんかで変わるわけないから - 10 : 2024/10/08(火) 03:09:29.32 ID:rl1p0T9w0
-
こいつ10代20代かと思ったら31かよ
- 11 : 2024/10/08(火) 03:09:55.16 ID:h6ckdaCx0
-
本当に恥ずかしい馬鹿だな民主主義がなにかも理解できない白痴
- 12 : 2024/10/08(火) 03:10:03.18 ID:oN2a5Ggq0
-
まあ選挙なんて政治の方向性を決めるのにはほとんど意味がない単なるお祭りなんだけどね
企業献金されてることで政治の方向性の大枠は既に決まっちゃってるから - 13 : 2024/10/08(火) 03:12:02.87 ID:eKXjpGy90
-
変わんなくても投票すんだよ
- 14 : 2024/10/08(火) 03:12:35.79 ID:KkgFx+Vn0
-
まあミクロではその通りだけど、それをテレビで言うのは不味い
- 15 : 2024/10/08(火) 03:12:40.49 ID:DUkKKVfz0
-
実際ほとんどの日本人は大して困ってないからね
飢えて死ぬわけでも治安悪化で殺されるわけでもない
政治に無関心でもなんとなく生きていける平和な国ですわ(´・ω・`) - 16 : 2024/10/08(火) 03:12:41.57 ID:mmeSlpc00
-
何回って、戦後で政権交代したの2回しか無いんだが
- 17 : 2024/10/08(火) 03:12:49.06 ID:rbG2Pbf40
-
よく日本では~若者が~て言うけどさアメリカだってヨーロッパだって若者の大半は政治に興味なんてない
アメリカだって日本と同じで今はディディのスキャンダル一色 - 25 : 2024/10/08(火) 03:16:48.27 ID:anGcg2eSM
-
>>17
おれらも若い頃は興味なかったやつ多いだろうしね
それにおっさんになった今でも半分は投票行ってないんだし
アメリカだって選挙盛り上がってますみたいなのよく見るけど大統領選ですら6割ちょいとかだし
本当ならシステム変えないとだめなんだよな
でも自分に不都合になるルールは変えないよね - 18 : 2024/10/08(火) 03:12:53.50 ID:AR9ralLtH
-
義務教育をまともにやって来なかった国の行く末なんかこんなもんやろ至極真っ当に生きた結果と言える
- 19 : 2024/10/08(火) 03:13:20.03 ID:fX0twpJ70
-
民主主義がーっていう奴こそ脳みそすっからかんだろ
「投票率が低いからこそマイノリティが生きていける」んだぞ
もし投票率100%だったら、マイノリティを迫害しても良いことが確定するからな
- 20 : 2024/10/08(火) 03:13:52.14 ID:anGcg2eSM
-
正しいよね
公約で嘘つき放題、当選したら裏金だのなんだので逮捕もされず
法が行き届かない好き勝手し放題の場があってさ、もう罰ゲーム位に考えるしかないわな
せめて最低限法律が機能してるならクソ議員が消えたり罰受けたりあるけど、それすらねーもんな
絶対捕まらない万引き犯がいたとしてもうそれ必要経費で考えるか別の仕事するかしかないしね - 21 : 2024/10/08(火) 03:14:15.44 ID:R21Sot5W0
-
合成の誤謬に囚われすぎ
- 22 : 2024/10/08(火) 03:14:27.01 ID:fX0twpJ70
-
投票に行けとかいうガ●ジは、自分はマジョリティ側だろ
投票率増えたらますますマジョリティが強くなるに決まってるじゃん
猿でも分かるw - 23 : 2024/10/08(火) 03:15:23.96 ID:gkqcjans0
-
それじゃあいつも政治の話しかしてないケンモメンがバカみたいじゃないですか
- 24 : 2024/10/08(火) 03:16:32.23 ID:KOorfliT0
-
義務教育で実践的な政治参加しないしディスカッションの訓練もしないんだから
こういうのが量産されるわけよ - 26 : 2024/10/08(火) 03:16:55.05 ID:LTUVYwDYM
-
こいつネトウヨ化して恥もなくなったと
同じくネトウヨ化した武田鉄矢といいヒデーもんだ
ジジーまでカネだけ今だけ自分だけ - 27 : 2024/10/08(火) 03:17:35.58 ID:qAm8DeQj0
-
どの政党に入れても景気よくなる気しないしもうどうでもいい
- 28 : 2024/10/08(火) 03:17:41.45 ID:vn3nzjAc0
-
税金搾り取られてるのに無関心とかただのアホ
- 29 : 2024/10/08(火) 03:18:27.49 ID:fX0twpJ70
-
このスレでも民主主義がーっていうバカいるけど俺に反論してみろよ
マイノリティは選挙に行っちゃいけないんだよ
勝てるわけがないんだから投票しない事が最もマジョリティに圧力をかけられる
- 30 : 2024/10/08(火) 03:19:50.63 ID:LTUVYwDYM
-
目先のカネに負けたネトウヨジジーが説教たれる、ヒデー世の中だな
- 31 : 2024/10/08(火) 03:22:10.56 ID:xJGcVePg0
-
30過ぎてんのにこんなこと言ってんのかよ
恥ずかしい奴だな - 32 : 2024/10/08(火) 03:22:54.03 ID:gutcNw2k0
-
若者を責めてもしゃーないだろ
そう思わせるような国にしたのは誰だって話で
コメント