
- 1 : 2024/07/15(月) 15:14:43.94 ID:1hhDf5pr0
- 2 : 2024/07/15(月) 15:14:59.10 ID:1hhDf5pr0
- 4 : 2024/07/15(月) 15:15:42.66 ID:0D1B1cSrM
-
そもそもスレタイの意味が分からない
- 5 : 2024/07/15(月) 15:16:02.75 ID:zjElmon50
-
その「同じ能力」ってのをどうやって調べたの?
- 17 : 2024/07/15(月) 15:18:44.52 ID:B9Byq6By0
-
>>5
その人の能力は変わらないだろ
京大に1浪して入っても、地方国立にストレートで入っても
その後の人生は学歴に依存せずにほぼ同じってこと - 21 : 2024/07/15(月) 15:20:33.83 ID:zjElmon50
-
>>17
???意味が分からんw
Aさんって人がいて、東大行ったAさんと早稲田行ったAさんを比較しなきゃ結果分からんだろww - 49 : 2024/07/15(月) 15:35:48.89 ID:epAtmT0y0
-
>>17
その後の人生ってのは何と何を比較したデータなのかって聞いてだと思うよ - 6 : 2024/07/15(月) 15:16:23.56 ID:7tcKrHrd0
-
だから中卒なの?
- 7 : 2024/07/15(月) 15:16:24.19 ID:XYBoHFc00
-
東大現役合格のポジショントークだろ
中高一貫私立の有利なカリキュラムで得たアドバンテージがある者同士 - 11 : 2024/07/15(月) 15:16:54.13 ID:1hhDf5pr0
-
>>7
成田は一年浪人だぞ - 27 : 2024/07/15(月) 15:23:46.72 ID:otjxFDKB0
-
>>7
成田も林も一浪 - 37 : 2024/07/15(月) 15:29:25.23 ID:E4zNdr6n0
-
>>7
わらたw - 45 : 2024/07/15(月) 15:33:06.00 ID:WrpVt02W0
-
>>7
中高一貫の環境が大事
例えばスレタイの3人の高校時代を原始時代で過ごしたら東大には合格できないんだよな - 8 : 2024/07/15(月) 15:16:24.52 ID:3+KdRIVx0
-
ブリさんはあそこで早稲田に行けてれば3ランク上の人生を送れてた
- 9 : 2024/07/15(月) 15:16:40.16 ID:n2wT/iTY0
-
コネとか機会は増えるんじゃないの🤔
- 10 : 2024/07/15(月) 15:16:45.59 ID:XsbzqF8w0
-
じゃあ予備校という業種廃業させるか
- 12 : 2024/07/15(月) 15:16:57.48 ID:CiE2Pr4M0
-
いい大学に入るというのは名誉欲・金銭欲・支配欲だからね
不幸しかない - 13 : 2024/07/15(月) 15:17:06.03 ID:wYaZXyikH
-
ルシファー見てると実感できるな
- 14 : 2024/07/15(月) 15:17:11.88 ID:Yr/xYVJj0
-
なんか混ざっとる
- 15 : 2024/07/15(月) 15:18:22.41 ID:XsbzqF8w0
-
私大理系のクソ高学費よりは浪人したほうがマシカモ
- 16 : 2024/07/15(月) 15:18:23.25 ID:P0oVRXQM0
-
学歴厨って現実世界では見たことないんだけどじっと息を潜めて生活してんの?
- 18 : 2024/07/15(月) 15:20:09.94 ID:uj0r1rvP0
-
ってなんで俺くんが!?
- 19 : 2024/07/15(月) 15:20:16.94 ID:c7ndEaR10
-
"意味が無い"、"能力が同じ"の説明は
いや、やっぱええわ、
"意味が無い" - 20 : 2024/07/15(月) 15:20:28.44 ID:Ql+wAToy0
-
指定された学位がないと就職できない外国の話じゃねーのこれ
- 22 : 2024/07/15(月) 15:20:57.48 ID:he9bBHDS0
-
本人にとって意味があるなら意味があるだろ
- 23 : 2024/07/15(月) 15:21:22.58 ID:zjElmon50
-
「人生に差がない」の意味もわからんw
- 24 : 2024/07/15(月) 15:21:31.66 ID:ughJJqY20
-
ソースは?
- 25 : 2024/07/15(月) 15:21:54.81 ID:eATYyflu0
-
特定の大学に入りたいってのは
そこで何を勉強したいか決まってる場合も多いんちゃうかのう
その大学じゃなきゃ出来ない内容もあろう - 26 : 2024/07/15(月) 15:23:12.90 ID:LUjjws9h0
-
ありえないな
大学ブランドの差は極めて大きい
検証のしようもないデータだし - 28 : 2024/07/15(月) 15:23:48.21 ID:QMgqL75D0
-
東大出てない林修なんて
クリープの入っていない云々 - 29 : 2024/07/15(月) 15:24:36.79 ID:ApTsHQjl0
-
これだけ切り抜かれても意味がわからないんだけど
学歴のシグナリング効果を否定してる研究が出たってこと? - 30 : 2024/07/15(月) 15:25:04.82 ID:1XgEegjj0
-
知ってる
- 31 : 2024/07/15(月) 15:25:09.45 ID:J0FpOqtt0
-
意味はあるけど
- 32 : 2024/07/15(月) 15:25:21.96 ID:ApTsHQjl0
-
人的資本論の観点で行くなら確かに大差なさそうだけど
- 33 : 2024/07/15(月) 15:25:54.80 ID:POVxmcAL0
-
一郎は友達できんからつまらんだろってか地獄だろ
- 34 : 2024/07/15(月) 15:26:19.31 ID:XZzv+S6Sa
-
もめーらペチャクチャペチャクチャうるせーんだよ
東大卒の人ら三人が断言してんねんぞ - 40 : 2024/07/15(月) 15:30:44.04 ID:ApTsHQjl0
-
>>34
文脈ってあるやん?
俺も東大だし - 46 : 2024/07/15(月) 15:33:08.59 ID:pamCwqQE0
-
>>40
お前まだ卒業してねーじゃん - 35 : 2024/07/15(月) 15:28:07.67 ID:KPA1r7zs0
-
浪人するのは国立大入るためだろ
私大現役じゃ一生コンプ抱える - 36 : 2024/07/15(月) 15:29:07.75 ID:si8FO3+M0
-
だからポジショントークなんだろう
- 38 : 2024/07/15(月) 15:29:44.85 ID:WrpVt02W0
-
試験当日下痢で浪人してても?
- 39 : 2024/07/15(月) 15:30:11.14 ID:W6OWkGt20
-
自分で誇れる大学に入れたと言う意識を一生持てるのは大きいんじゃないかな
- 41 : 2024/07/15(月) 15:31:07.56 ID:hrW89hPJ0
-
まともなスレタイにできるようおべんきょうしましょう(´・ω・`)
- 42 : 2024/07/15(月) 15:31:41.23 ID:E4zNdr6n0
-
一浪して医者とかならしゃーないけどな
単純に及第に達しないアホが努力して牛後になっても大成しないてことやな
- 43 : 2024/07/15(月) 15:31:51.98 ID:+IQIrt100
-
一浪で1年かけた奴より中高一貫で6年かけた奴が6倍無能やろ
こんなに簡単な算数も出来ないんか? - 44 : 2024/07/15(月) 15:32:25.99 ID:rk2UrQhq0
-
長いわりに煽りきれてないスレタイ…1の優柔不断な気質が現れてしまったな
- 47 : 2024/07/15(月) 15:33:37.33 ID:h3Sq4qMNH
-
岸田「・・・おまえら増税な」
- 48 : 2024/07/15(月) 15:35:17.14 ID:6k743Z9LM
-
仮に「能力」を仮定できるなら、同じ能力の場合、現役でMARCHより、一浪で早慶の方が幸せだと思うわ
- 50 : 2024/07/15(月) 15:36:03.54 ID:h3Sq4qMNH
-
塾講師からタレント
40過ぎの大学助手でタレントう~んアカデミズムで出世できなかったが
芸能界で運良く売れたやつらの話は話半分でいいと思うね - 52 : 2024/07/15(月) 15:37:37.02 ID:rwp1tzmg0
-
でも日東駒専のやつが1年浪人して明治入ったら人生変わらないか?
日東駒専が大手子会社は少し難しいが明治なら大手子会社も大手本体もいけるやん
専修大学と明治大学どっちがよく見えるか? - 53 : 2024/07/15(月) 15:39:28.43 ID:ApTsHQjl0
-
これもとの動画を見たけど、高校の話だね
進学校にギリギリ入れた生徒とギリギリ落ちた生徒を比較して、出口のSATの点数かなんかを能力として回帰分析したってことだろう
確かにテストの点数は分かりやすいから結果に出るんだけど、人生で成功するかは合格体験により培われる非認知能力やシグナリング効果が大きく影響するんじゃないの?この説明は学術的に正しいのか?と思った
まあ所詮テレビだしな - 54 : 2024/07/15(月) 15:41:20.35 ID:l0YXKGtU0
-
成功者は大卒が多いからとりあえず大学行っとけみたいな主張してるのよくいるけど因果関係が逆だよな
大学出たから頭が良いのではなく元々頭が良かったから大学も行ったというだけ
目的もなく漠然と大学入っても何の意味もなく学費ドブに捨てるようなもん
コメント