
- 1 : 2024/02/03(土) 14:52:30.73
-
シナリオ作家協会の対談
書き起こし
https://shimizu4310.hateblo.jp/entry/2024/02/02/000000
https://www.youtub%65.com/watch?v=glGqjmyDvEQ伴
「僕は条件をつけられたらやらないなと思ったんですよね。
だって、ただ紙に書いてあるものを映像に撮りやすいように書くだけっていう作業になっちゃうじゃないですか。
だから作家性は必要ないわけじゃないですか。我々の」黒沢
「でも悲しいかな。それを望んでる人たちがあまりにも多いんですよね。なんか、『原作トレースでやってくれ』みたいな」
「そうするとやっぱり作家が育っていかないっていうね」 - 2 : 2024/02/03(土) 14:52:51.87 ID:hoOsqwds0
-
それでいいのだ
- 3 : 2024/02/03(土) 14:52:58.98 ID:r7MR5EtB0
-
これでいいのだ
- 4 : 2024/02/03(土) 14:53:02.69 ID:+9tyv8mg0
-
いいよ
- 5 : 2024/02/03(土) 14:53:04.08 ID:kvhr1nv40
-
作家性出したいならオリジナルでやれ
- 6 : 2024/02/03(土) 14:53:59.91 ID:h0Vj4O3b0
-
脚本家が嫌なら作家か監督になれよ
- 7 : 2024/02/03(土) 14:54:35.26 ID:WcDjl+uX0
-
オリジナル書けばいいだけじゃね
- 16 : 2024/02/03(土) 14:56:48.89 ID:AekCpFue0
-
>>7
これ - 62 : 2024/02/03(土) 15:05:35.81 ID:3nF4Wm750
-
>>7
これなんよね - 81 : 2024/02/03(土) 15:07:13.79 ID:gWspmEj+0
-
>>7
本当にコレ
オリジナル描けない程度の才能なんだから、作業者として仕事しろ - 82 : 2024/02/03(土) 15:07:19.69 ID:xwhosR5v0
-
>>7
コレだな - 83 : 2024/02/03(土) 15:07:25.04 ID:dl55vKWB0
-
>>7
まあそうだよね - 8 : 2024/02/03(土) 14:54:37.59 ID:eAA54nyN0
-
ヒント…オリジナル脚本
- 9 : 2024/02/03(土) 14:55:15.98 ID:4pW3A3Mi0
-
自分で一から書けず他人の改変しかできない奴なんかいてもしゃーない
- 10 : 2024/02/03(土) 14:55:56.40 ID:aGA7tJVM0
-
一から作品を作ればよろしい
- 11 : 2024/02/03(土) 14:55:56.69 ID:GLwKah1V0
-
ゼロから脚本書けばいいじゃない。
- 12 : 2024/02/03(土) 14:56:16.07 ID:FxmWn2Nj0
-
寄生しないと育たないんだ
- 13 : 2024/02/03(土) 14:56:27.81 ID:oxVARWte0
-
オリジナル作れよ
ライダーと戦隊はよくみるけど、あっちは原作ないのによくできてるだろ - 39 : 2024/02/03(土) 15:01:49.75 ID:pfRdm9ku0
-
>>13
そのライダーや戦隊等の特撮系でオリジナル脚本書いてた小林靖子は原作付きアニメの脚本やシリーズ構成も上手いからな - 14 : 2024/02/03(土) 14:56:32.23 ID:skX12XpV0
-
好き勝手やりたいならオリジナルでやるべきだし原作付きなら原作、脚本、演出で話し合えよ
それか設定だけ売ってくださいって頼め
- 15 : 2024/02/03(土) 14:56:38.79 ID:sqnQpcDa0
-
プロデューサーが原作者とコミユニケーション不足のせいだろ
何故か脚本家だけ槍玉に挙げられてるけど - 23 : 2024/02/03(土) 14:58:24.84 ID:OOlP4orr0
-
>>15
コミニュケーションのユがでかくてキモイ - 17 : 2024/02/03(土) 14:56:56.30 ID:WcDjl+uX0
-
つか脚本家って最初はなんらかの形でオリジナル書いてなるんじゃないの?
- 18 : 2024/02/03(土) 14:57:28.08 ID:heAL7NIM0
-
ひでぇ
- 19 : 2024/02/03(土) 14:57:33.24 ID:FyPicPOy0
-
演出家は必要だが脚本家はいらんわな。
どうしてもやりないなら自分のオリジナルでやれ。 - 20 : 2024/02/03(土) 14:57:34.82 ID:/WepY8s60
-
脚本家って人が育てた子供をレイプし自分色に染める職業なのか
- 21 : 2024/02/03(土) 14:57:34.88 ID:4scbO2s60
-
才能がある奴は若い頃から凄いんだよ
20超えてから想像力をつけるとか無理よ
育てるって言う発想がちょっと笑う - 22 : 2024/02/03(土) 14:58:06.31 ID:pzjfCA8T0
-
原作に忠実にやって腕を見せろよ
下手くそか - 24 : 2024/02/03(土) 14:58:31.95 ID:YpDep5lK0
-
なら自力で作品作れよ
- 25 : 2024/02/03(土) 14:58:40.50 ID:qvW++RSP0
-
オリジナル脚本以外はAIでたたき台を作成して原作者がそれに手を加えて完成脚本にすればいいだけじゃね
元から脚本家の仕事なんてその程度のものなんだよ - 26 : 2024/02/03(土) 14:58:46.05 ID:gfc2N1uA0
-
原作があるならそれにできるだけ忠実に寄せなきゃ原作に失礼だろ
できねえなら自分で別のもん作ってやれ - 27 : 2024/02/03(土) 14:58:52.29 ID:CdpLjxNa0
-
ならオリジナル作品を作りなさいよ
でも君たちのオリジナル作品では企画が通らないんでしょ?なぜだかわかる?
それはスポンサーや世間は君たちの作家性なんて何とも思ってないからですよ紙に書いてあるものを映像に撮りやすいように書くだけの仕事に全力を尽くしなさい
- 95 : 2024/02/03(土) 15:09:00.83 ID:gdDlVbix0
-
>>27
人のふんどしで仕事してる癖になコイツらに限らず訳のわからん評論家や自称専門家、意識高い系も皆コレだよな
他人様が形にしてくれて実体化しているものをこき下ろす俺様偉い!って勘違いしてる連中
- 28 : 2024/02/03(土) 14:59:32.07 ID:cwAi7V4L0
-
サザエさんの脚本でもやれよ
三谷幸喜だってたらちゃん巨大化させてどちゃくそに怒られてんだぞ - 29 : 2024/02/03(土) 14:59:44.20 ID:MYKmiQxy0
-
何で脚本家の作家性とかいう不要なもの育てるために
原作レイプされたドラマ見せられなきゃいけないんだよ
それなら脚本家が視聴者に金払えよ - 30 : 2024/02/03(土) 14:59:49.54 ID:X3fI4TB40
-
筋や人物造形を変えなくたってテクニックを発揮する場はあるだろ
言えば言うだけ程度が知れるな - 31 : 2024/02/03(土) 14:59:50.61 ID:G2qo2cRZ0
-
だったら原作付き作品じゃなくてオリジナルでやれよ初めから原作を踏み台にすること前提の発言はやめろやクズ
- 32 : 2024/02/03(土) 15:00:05.06 ID:rBB7hvb30
-
ネットフリックスの幹部朝鮮人が日本のコンテンツ原作を食いつぶしてる
- 33 : 2024/02/03(土) 15:00:28.56 ID:h0Vj4O3b0
-
そもそも脚本家様のプライドが高いんで漫画原作とか馬鹿にしてんだろね
俺様がつまらない原作を面白くしてやってるつもりか - 34 : 2024/02/03(土) 15:00:50.40 ID:Pe0iMyGL0
-
原作つきドラマの脚本はこれからはAIがやればいい
人間の脚本家はオリジナルドラマで頑張りなさい - 35 : 2024/02/03(土) 15:00:51.33 ID:1p+xNdNM0
-
ならオリジナルやれよ
- 36 : 2024/02/03(土) 15:00:57.43 ID:SRei0Ow90
-
小説書けば?
- 37 : 2024/02/03(土) 15:01:17.73 ID:O0H86QCN0
-
逆に原作トレースでドラマ作るほうが難易度バチクソ高いだろ
- 38 : 2024/02/03(土) 15:01:26.40 ID:Ldk5qVdS0
-
原作のある小説や漫画のアニメ化に脚本家のオリジナル改変要らない
オリジナル改変したらそれは別物
別物作りたいなら原作者に別物として作る許可と無関係なオリジナル作品として1から企画書作りスポンサー探せ - 40 : 2024/02/03(土) 15:02:23.18 ID:Qf1C0xKG0
-
漫画のようにほぼ映像化されてるものの改編は反発が大きいんだよ
やはり昔のように小説の脚本を書くのが王道
でも最近の小説は映像化が難しそうなのが多いからな
映像化が簡単そうななろう小説は先に漫画になってしまうし - 41 : 2024/02/03(土) 15:02:23.19 ID:smHBtaLv0
-
作家製云々言うならオリジナル作ればいい
それが作れないからオリジナルを作っている原作家の作品を借りているだけなのに
そんな意識でやっていたなら原作ブレイカーの量産型クソ作品になったでも仕方ないかと - 42 : 2024/02/03(土) 15:02:30.19 ID:MWlDGHEB0
-
>>1
わろた
そろそろ気づけよ
望まれてない存在なのに無理やり自分に価値つけようとするな - 43 : 2024/02/03(土) 15:02:43.47 ID:2E6pRHkK0
-
原作がどんな内容だとしても恋愛とか家族愛とかありきたりなやつぶちこみたがる脚本家はいらんよ
- 44 : 2024/02/03(土) 15:02:49.10 ID:KM1/foGs0
-
それはオリジナルでやれよ
- 45 : 2024/02/03(土) 15:02:55.25 ID:B5+qLHgj0
-
本番でやるなよ
1人で練習しろよw - 46 : 2024/02/03(土) 15:03:25.30 ID:5L3BawAl0
-
作家性を出したいなら作家になればいい
プロの脚本家ならクライアントの要望に応える
どんなプロもみんなそうしてる
作家と脚本家の二足のわらじで仕事をして作家の時だけ作家性を出せばいい - 47 : 2024/02/03(土) 15:03:25.42 ID:oQi2b0pd0
-
改変おkの原作者探すか
オリジナル作ればええがな - 48 : 2024/02/03(土) 15:03:26.83 ID:ChODBF/U0
-
2・3回死んだほうがいいんじゃね
- 49 : 2024/02/03(土) 15:03:28.21 ID:pFRSQreo0
-
オリジナルを書いて売り込めよ
- 50 : 2024/02/03(土) 15:03:43.07 ID:uD9kwlGj0
-
よくないあるw
- 51 : 2024/02/03(土) 15:04:03.29 ID:5HKspXl10
-
原作無視して好き勝手にやらせてる今もろくなやつ育ってないだろ
- 52 : 2024/02/03(土) 15:04:11.91 ID:gpPmb7Ni0
-
商業は脚本家育てる場じゃねえだろ
なろうでやれ - 53 : 2024/02/03(土) 15:04:14.40 ID:drPTqvgg0
-
原作者や視聴者が納得する様に、タイトルにドラマオリジナル版とか別解釈版とか入れたらいいんじゃね?
- 54 : 2024/02/03(土) 15:04:21.93 ID:oB0FYZW40
-
原作トレースでって仕事なのに自己主張すなよ
- 55 : 2024/02/03(土) 15:04:37.50 ID:loxq1tAR0
-
別に桃太郎を悪役にしたストーリーを作ってもいいと思うんだよ
原作にはない魅力があって楽しめるかもしれないわけだしね原作のファンや原作者がもし生きていればキレるかもしれないけど、新しい作品がこの世に生まれて俺を楽しませてくれる可能性に比べたらそんなもんはどうだっていいんですよ
逆に原作と変わらないものがもう一つ出来たところで何が楽しいんだ?
- 56 : 2024/02/03(土) 15:04:43.49 ID:tMGWqhmK0
-
でも結果育たなかったやつらの一人だろそれ
- 57 : 2024/02/03(土) 15:04:50.99 ID:/gPkIYSd0
-
原作者にいろいろ変えていいか聞けよwwwwwwww
- 58 : 2024/02/03(土) 15:05:08.12 ID:I5W9wQHZ0
-
バックコーラスがメインの歌手と同じ自由が認められるわけないだろw
歌手は売れなきゃクビだけどバックコーラスはちょっと失敗してもコネがあれば続けられるw - 59 : 2024/02/03(土) 15:05:16.33 ID:YCmVyMxT0
-
だったら原作なんかもってこねえでテレビ局に制作部門でもおけや
原作にリスク負わせてんじゃねえよクズが - 60 : 2024/02/03(土) 15:05:24.77 ID:NG7MP6u60
-
作家が育たないってしらんがなそんなのw
- 61 : 2024/02/03(土) 15:05:33.12 ID:WcDjl+uX0
-
そもそも原作がある場合脚本家なんんて洋画の字幕的な意訳ぐらいまでにしておけよな
- 64 : 2024/02/03(土) 15:05:55.13 ID:h0Vj4O3b0
-
一番の問題は改変してつまらなくなったりテーマがグダグダになることだよな
- 65 : 2024/02/03(土) 15:05:58.09 ID:0rKlNIXM0
-
セリフ詰め込んでるだけだもんなテレビ屋が書く脚本
- 66 : 2024/02/03(土) 15:06:08.91 ID:kxOjP4TX0
-
>>1
原作無視して逆ギレして迷惑かけるなら
んもう改変家全員失格にして禁止すればいいじゃん - 67 : 2024/02/03(土) 15:06:16.08 ID:lAbr1XcJ0
-
テレビ映画の凋落を見て何をほざいてるのやら?
それに比べて漫画アニメは? - 68 : 2024/02/03(土) 15:06:23.07 ID:cbqHDuHy0
-
?
大前提の話として、原作忠実にという注文だったんだろ? - 70 : 2024/02/03(土) 15:06:30.69 ID:nNtZdY0V0
-
オリジナルでやれよ
おまえや脚本家連中が力不足だからオリジナルでヒット出ず原作頼みになってんじゃねーか
そんな無能連中の個性出した改変なんて爆散かまぁまぁ見られた程度がほとんどじゃねーか - 71 : 2024/02/03(土) 15:06:39.07 ID:O0KL5t4E0
-
原作通りにしたら売り出したい俳優売り出せないし
現場の人達に自由に演技できないよね
プラットフォームが違うんだからそこには合わせるのは当然 - 101 : 2024/02/03(土) 15:09:49.16 ID:smHBtaLv0
-
>>71
そこに原作者の許可や要望などは通っていますか? - 104 : 2024/02/03(土) 15:10:58.36 ID:Cf4EdN7k0
-
>>71
なんで作者が一切テレビ化に合わせない前提になってんの?
この人だって何作もテレビ化映画化してんだからそんくらい分かってるだろよ
それを踏まえても作品の根幹を揺るがすような改変を入れたからこんなことになってんだろ
ゴールデンカムイとか上手くいってる例もあるんだから単純にテレビ制作側の実力不足、原作へのリスペクト不足、虚栄心マシマシな事を批判されてるんだけど - 72 : 2024/02/03(土) 15:06:43.45 ID:Cf4EdN7k0
-
とっくにエンターテイメントとしての価値は逆転してるのにそれに気付いているのかいないのか、
実写テレビの方が上だと勘違いしているんだよね
脚本家が育たないってさあ、オリジナルドラマを画一的にして面白いもの作れなくなって原作付きでしか書けなくなってる業界の問題だろ?
なんでそれが原作者はしゃしゃり出てくるな、になるわけ? - 73 : 2024/02/03(土) 15:06:44.36 ID:r4iVTT+J0
-
セクロス上手くなるためにお前の娘貸せよみたいな話
まさに原作レイプ - 74 : 2024/02/03(土) 15:06:45.81 ID:D/nvnbCd0
-
許諾の範囲内で好きにやれよ
- 75 : 2024/02/03(土) 15:06:47.39 ID:OjME6EEe0
-
まずその原作トレースすら出来ないって認識なんだが
まともに料理もできない人が料理なんてアレンジしてなんぼって言ってるみたいに聞こえる - 102 : 2024/02/03(土) 15:10:25.51 ID:tUrhFSU90
-
>>75
まぁ、実際そうだしw - 76 : 2024/02/03(土) 15:06:48.10 ID:OaDzUq/y0
-
契約は守れよ
人として当たり前の事だぞ - 77 : 2024/02/03(土) 15:07:06.13 ID:n1uPCM210
-
脚本家の定義自体が曖昧なんじゃないすか
世間から見れば原作使ってんのに脚本家とは違和感あるわ - 78 : 2024/02/03(土) 15:07:09.09 ID:owlGUJB30
-
原作があるのに、独創的なクリエイター気取りなのがイタイ。
原作の良さを引き出すのが仕事。 - 96 : 2024/02/03(土) 15:09:18.95 ID:tUrhFSU90
-
>>78
自ら良い物を作れない連中が「良さを引き出す」事が出来るんだろうか?w - 79 : 2024/02/03(土) 15:07:11.66 ID:4ls8cY/W0
-
むしろ育つだろ
職人としての技能が改変やらせるくらいなら、拙かろうがオリジナルでやらせなきゃ育たないよ
- 80 : 2024/02/03(土) 15:07:12.82 ID:MMo/beVw0
-
別にいらねーしな
- 84 : 2024/02/03(土) 15:07:45.33 ID:tUrhFSU90
-
そんなん育っていただかなくて結構なんだがw
むしろそのまま消えて - 85 : 2024/02/03(土) 15:07:53.12 ID:RLi8wI9z0
-
そういう約束なら守れや
許可でからこっちのもんや!でいいんか? - 86 : 2024/02/03(土) 15:08:01.84 ID:BmNKXiwf0
-
面白いところはそのままに、つまらないところは良改変する
これだけでいいんだよ
アニメなんか50年前からこれで作ってる - 87 : 2024/02/03(土) 15:08:06.30 ID:SRei0Ow90
-
秦建日子とか小説書いてドラマ化してるじゃん
自分を育てたいなら自分で頑張らないと - 88 : 2024/02/03(土) 15:08:09.11 ID:hVOrZI4E0
-
お前らオリジナルで面白いもの書けないから原作モノに走っちゃうんだろうが
- 90 : 2024/02/03(土) 15:08:19.60 ID:Hk3RrHBP0
-
この流れで押井みたいな原作クラッシャーが否定されるようになれば良いんだが
何故かここの住人も肯定的なんだよなぁ - 109 : 2024/02/03(土) 15:11:41.80 ID:tUrhFSU90
-
>>90
そうでもないぞ? - 91 : 2024/02/03(土) 15:08:27.79 ID:52KvwXxf0
-
いいよ 嫌なら自分で書けよ
- 93 : 2024/02/03(土) 15:08:45.35 ID:dVZkvZjx0
-
他人の大切な作品を脚本家の育成のために使うんじゃねえよ
- 94 : 2024/02/03(土) 15:08:57.43 ID:s7b1SVjd0
-
>著作権法で、原作者の権利はきちんと保障されています。何もないところから何かを作り出す人は強いんですよ。
脚本家は原作に頼らずゼロから何かを作り出しなさい
- 97 : 2024/02/03(土) 15:09:32.31 ID:R4YvQRBY0
-
だったら自分でオリジナル作れよ。
パックっておいて、よく言えるな。 - 103 : 2024/02/03(土) 15:10:57.13 ID:J1eIKOoY0
-
>>97
それ
自分でオリジナル
で作ればよいよなあ - 98 : 2024/02/03(土) 15:09:35.47 ID:IRhNyJ1p0
-
契約守れよ
- 99 : 2024/02/03(土) 15:09:44.55 ID:4scbO2s60
-
脚本家のせいでクソドラマになって視聴率も取れず売り出したい俳優も見てもらえない状況なんだが
それでいいのか - 100 : 2024/02/03(土) 15:09:48.33 ID:Qf1C0xKG0
-
脚本家ってのが大変なのは分かる
原作者も監督も俳優もスポンサーも色んな人の意見を聞いてかつ面白くなるような脚本書かなきゃいけないんだからでも一番軽視されるのが弱そうな原作者ってのは違うと思う
- 105 : 2024/02/03(土) 15:11:05.57 ID:xwhosR5v0
-
オリジナル作れないなら少なくともクリエイターじゃないわな
- 106 : 2024/02/03(土) 15:11:17.79 ID:gpmzUGtV0
-
せやから契約の話やゆうとるやろがぇカスぅ!!!(ꐦಠہಠ)
- 107 : 2024/02/03(土) 15:11:22.30 ID:em3Zhedx0
-
原作を使わせていただいてる同人作家の分際で身の程わきまえてなさすぎて草
- 108 : 2024/02/03(土) 15:11:38.08 ID:dqetcws60
-
オリジナルでやりゃええやん
原作付きでこんな理屈を出してる時点で、腐った業界だって自分等で広報してるようなもんだぞ
その程度の想像力もないんだろうか?
コメント