- 1 : 2021/05/28(金) 13:26:15.97 ID:xuyVOyeJ0
-
2014年5月28日、映像を手軽に飛ばして表示できる「Chromecast」が発売されました:今日は何の日?スマートフォンなどの映像を、HDMI入力を持つテレビなどへと手軽に映せるようにするのが「Chromecast」。
この小さな映像端末が発売されたのが、2014年の今日です。
手元のスマートフォンやタブレットで動画を楽しんでいると、大きなテレビで続きが見たい、と思うことは良くあります。とはいえ、
テレビに映すにはHDMIケーブルで接続する、もしくは、テレビの動画サイト再生機能で同じ動画を検索して再生する、
リビングPCで検索して(以下、同じ)……といった手間がかかっていました。
この手間を省き、再生中の動画をすぐにテレビへと表示できるようにしてくれるのが、Chromecast。物理的なケーブル接続も、
同じ動画を探すための手間もいらず、アプリ上の操作(キャスト)だけで簡単にテレビに映せ、動画の続きをテレビで楽しめるようになりました。
基本的にはアプリ側の対応が必要とはいえ、Chromeブラウザーのタブをミラー表示する機能もあるため、
実質、ブラウザーで表示できるものはすべてテレビに映せるというのも便利なところです。
Chromecastは本体に直接HDMI端子が生えているという形状なので、そのままテレビに接続可能。電源が別途必要ですが、
これもテレビのUSB端子から取れるため、スマートに装着できました。 - 2 : 2021/05/28(金) 13:27:42.63 ID:hEmLEbDh0
-
Amazon(買い物)→Amazonプライムビデオ
???(ここがない)→Google video - 3 : 2021/05/28(金) 13:28:14.81 ID:tRdYgEt1a
-
たまにスペイン語になるのやめろ
- 4 : 2021/05/28(金) 13:28:19.64 ID:1XdYZi76a
-
出張や旅行で便利だよ
家で常用してる池沼なんかいない - 5 : 2021/05/28(金) 13:28:20.87 ID:oOI9bdzN0
-
値段は同じだろ
なのにキャスト(画面ミラー)はどっちでもできてFireはAndroidだからアプリ入れ放題でキーボードもマウスもなんでも使える - 6 : 2021/05/28(金) 13:28:39.71 ID:X9LO1rWLM
-
マジレスすると名前の通りスマホからキャストする前提だったから
今はどうあれ昔は一々キャストすんのがダルくてFire TV Stickになった - 7 : 2021/05/28(金) 13:30:04.82 ID:+0pc0bfQM
-
自律動作できないが足引っ張ってる
- 8 : 2021/05/28(金) 13:30:17.71 ID:lglc11bOM
-
fireの方がキャストの遅延も少ない
- 9 : 2021/05/28(金) 13:30:45.52 ID:y2WVjK5c0
-
テレビのミラキャスト機能使ってスマホを映したら画質が悪くて音ズレもひどいんだけど、これはミラキャストよりちゃんとしてるの?
- 12 : 2021/05/28(金) 13:32:39.82 ID:0iWfvP9V0
-
>>9
ソフト上の仕様は全部ミラキャストだぞ
クロームキャストは必要ギリギリのスペックだから大きめのCPU積めるテレビより明らかに重くなると思う - 10 : 2021/05/28(金) 13:31:24.04 ID:kzmu4NsNM
-
キンドルでユーチューブが見れなくなるって話で、一瞬乗り換えようか考えたが、キンドルで結局見れるよね。
何だったんだあれ。 - 13 : 2021/05/28(金) 13:33:31.23 ID:3dLvHGEhM
-
>>10
グーグルが締め出しするんじゃないかって話があったときじゃない? - 11 : 2021/05/28(金) 13:31:57.99 ID:IlrA3dHr0
-
スマホの画面をテレビに写したいって
考えたことすら無いんだが… - 14 : 2021/05/28(金) 13:33:50.34 ID:1TO12pK+0
-
古いDolbyDisital対応の5.1Chのスピーカーシステム等は
クロームキャストだと使えない
DolbyDisital 「Plus」固定だから
FireTVはFireTV側で出力をDolbyDisitalに固定するメニューがあるので古いシステムしか持ってない環境でも買い換えることなくアクション映画が楽しめる - 15 : 2021/05/28(金) 13:34:38.98 ID:oSXruoNL0
-
どっちでもいいと思ってたけどmazonがセールで1000円以上引くもんだからそっちを買った
- 16 : 2021/05/28(金) 13:35:27.54 ID:Lb0ATysr0
-
販売力の差
- 17 : 2021/05/28(金) 13:35:56.19 ID:Vbix9cfz0
-
スマホ前提だからな。セールもほぼないし
- 18 : 2021/05/28(金) 13:35:56.59 ID:R/y2Ql870
-
リモコンかなぁ
- 19 : 2021/05/28(金) 13:36:07.83 ID:7A6J+3810
-
操作性には大差有るだろ
実家のテレビにChromecast取り付けたがスマホでアプリを起動してからキャストなんて年寄りにできるはずもなく…
FirestickTVにしたらリモコンをテレビに向けて操作するだけだから両親も使い方を理解した - 20 : 2021/05/28(金) 13:37:00.58 ID:5m96x06P0
-
ChromeキャストのほうがYouTube広告出ないから
Chromeキャスト一択
- 21 : 2021/05/28(金) 13:38:01.97 ID:ux7j6OnUM
-
リモコンが小さくて便利なのはいいよなぁ
あとセールで安く買える
4Kファイフォー最高 - 22 : 2021/05/28(金) 13:38:13.65 ID:QmY0C9Ua0
-
FireTVStickはセールで3000円ぐらいで買えるからな
- 23 : 2021/05/28(金) 13:39:06.48 ID:wCNPXQNiM
-
販路のせい
- 24 : 2021/05/28(金) 13:40:11.12 ID:vqpOU2NL0
-
>>1
エアプだろ
クロームキャストなんか使えたもんじゃない - 25 : 2021/05/28(金) 13:41:01.31 ID:3JSThNcl0
-
クロームキャストの新しいやつ(with GoogleTVのやつ)買ったらYouTubeキャストするとき、一回で飛ばせず起動してからもう一度キャストするハメになって昔のより不便になってた
だめだわこれ - 26 : 2021/05/28(金) 13:41:02.58 ID:PBFC9dAN0
-
棒持ってるけどChromecastも欲しい
- 27 : 2021/05/28(金) 13:41:21.62 ID:Cu8S7MmRd
-
正直クロムキャスト出たときグーグルってこなバカなんだって思った
- 28 : 2021/05/28(金) 13:41:30.29 ID:jDQWVolV0
-
Amazonで取り扱いやめたからじゃねーの
- 29 : 2021/05/28(金) 13:41:52.00 ID:PBFC9dAN0
-
リモコンの重要性よ
- 30 : 2021/05/28(金) 13:43:55.27 ID:NwXgA/um0
-
テレビみたいに使えるのは便利
- 31 : 2021/05/28(金) 13:44:00.15 ID:FBkrzgmI0
-
chromecastはビックカメラで\2111だったから買った
リモコン付きのは高くて買えない - 32 : 2021/05/28(金) 13:45:17.23 ID:blbKr1gx0
-
FireTVstickのが使いやすい
- 33 : 2021/05/28(金) 13:49:30.68 ID:6HlH3W6t0
-
タブと違ってしょっちゅう買い替えるもんじゃないから
廉売したほうが勝つよ
「クロームキャスト」はなぜ「fire TV stick」になれなかったのか。値段、対応アプリ数、操作性、全てにおいて大差ないのになぜ

コメント