- 1 : 2022/03/01(火) 11:49:47.48 ID:CAP_USER9
-
3/1(火) 11:22配信
スポニチアネックスお笑いタレントの有吉弘行(47)が2月28日深夜放送のテレビ朝日系「有吉クイズ」(月曜後0・15)にVTR出演。「漫画家を目指していた」時代があると明かす場面があった。
この日は、有吉のプライベートに密着したVTRを放送。その中で、訪れたのは漫画家・甘詰留太氏の仕事場だった。有吉は「漫画をやっぱ読むのがすごく好きで、どうしてもやっぱり漫画家を目指したいという思いはずっと昔からあって。どうしても漫画を描きたいという思いがありましたんで」と訪れた理由を説明した。
さらに、若手時代を振り返り「貯金が最後7万円にまでなったんですよね。その7万円で画材を全部買って漫画家になろうと思って、新宿の世界堂に行って7万円分画材を買ったんですよ」と明かした。しかし「貯金ゼロにした途端、不思議なもんで(芸人としての)仕事が増えてきた」といい、「それで画材にあんまり触れることもなくって感じになったんです」としみじみ語っていた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/e136f86f3459493b901d2bd6cc5d2170cae5acc3 - 2 : 2022/03/01(火) 11:50:21.37 ID:WM7jvcaZ0
-
白い雲のように
- 3 : 2022/03/01(火) 11:50:31.94 ID:kV4s+tJo0
-
甘詰かよwwwwwwwwww
- 4 : 2022/03/01(火) 11:51:12.10 ID:0LaWhPv80
-
オエオエオ
- 5 : 2022/03/01(火) 11:53:13.84 ID:5IgT4jdz0
-
ケンコバみたいな仕事欲しいのか?
- 6 : 2022/03/01(火) 12:00:05.49 ID:NcC8p1Rx0
-
猫男爵
- 7 : 2022/03/01(火) 12:02:22.52 ID:4nH6O1YK0
-
いったいいつになったら芸能界やめるんだよ
- 8 : 2022/03/01(火) 12:02:51.30 ID:OlPFg2ce0
-
どんな内容だったのか気になって観てみたらエ口漫画だった
- 10 : 2022/03/01(火) 12:04:05.73 ID:CKxZesQ40
-
オレも今37で漫画家目指そうと思ってる
絵なんて書いたことないけど漫画好きだしある程度のネタやストーリーは出来てる
王道でマーベルみたいなユニバース的な物を書きたい
とりあえず模写から始めてる - 13 : 2022/03/01(火) 12:27:59.42 ID:PDa9LRMc0
-
>>10
ネタパクられたと思って自暴自棄にはならないようにな
よくあるネタかはよく考えてからするように - 14 : 2022/03/01(火) 12:33:16.42 ID:TxhPL4S40
-
>>10
灯油やガソリン買うなよ - 11 : 2022/03/01(火) 12:07:07.04 ID:lu/i8n+y0
-
今描いたら売れると思うよ
- 12 : 2022/03/01(火) 12:14:57.53 ID:ajQYumdU0
-
有吉って面白い?
- 15 : 2022/03/01(火) 12:36:17.25 ID:vjBTQC9Q0
-
再ブレイクする前、ブログかなんかに描いた絵あげてたような
ちょこちょこ見てた記憶がある - 16 : 2022/03/01(火) 12:38:19.82 ID:nI+35mbr0
-
>>1
その画材で生まれたのが猫男爵だろ - 17 : 2022/03/01(火) 12:42:06.19 ID:np5y4Zoj0
-
貯金をゼロにしたうえで仕事もなくなってる奴の方が遙かに多いからな
- 18 : 2022/03/01(火) 12:43:08.47 ID:ftbGg1RD0
-
有吉クイズの興味ある風装ってほかの職業馬鹿にしてんのどうなんだろうね
- 19 : 2022/03/01(火) 12:48:49.39 ID:wOUvzJ3y0
-
自分の描きたい創作物を描いてその表現が受けて爆売れするのは人間だれしもがもつロマンだからな
5千兆円くれるのと、鬼滅作家くらいの特大ヒットとばせるの、どちらかの願い叶えてやるって言われたら後者を選ぶし - 22 : 2022/03/01(火) 12:58:03.77 ID:m8MHFASP0
-
>>19
圧倒的に前者だろ
その金で出版社立ち上げて悠々自適に暮らしながら自分の好みの漫画家を育てて連載させた方が良いよ
創作で最も面白いのはプロデュース企画なんだぞ
だから監督やプロデューサーを最終的にやりたがるだろ映画や音楽でも - 20 : 2022/03/01(火) 12:55:05.35 ID:h/b3wzD+0
-
ワナビのまま40とかいくらでもいるから気にすんな
いっぱいいるからw - 21 : 2022/03/01(火) 12:56:31.25 ID:kYrQ5bJx0
-
まだ現役だったのか、昔抜いたことあるな
- 23 : 2022/03/01(火) 12:59:04.54 ID:RplsFqiI0
-
初期の怒り新党で聞いた話やん
- 24 : 2022/03/01(火) 13:00:22.20 ID:XEjxz5q80
-
俺もGペンとトーンを買っちゃった時期があったな
中学時代からエ口絵が描けてよく先輩から注文受けてたから
エ口漫画家になってたらかなり成功したと思う
だが世間体を考えてその職は選べなかった - 25 : 2022/03/01(火) 13:00:56.73 ID:7t8qZFFC0
-
作家には漫画家向きと小説家向きがいて
これは脳の構造が全く違う
端的に言えば漫画が好きな奴は漫画脳、活字が好きな奴は小説脳。
有吉の場合漫画脳と言える - 27 : 2022/03/01(火) 13:10:45.46 ID:h/b3wzD+0
-
>>25
でもどっちかばかりではダメなんだよな
どっちも嗜んでて比重が重いのはどちらかで決まる
漫画家も語彙力や言葉選びのセンスいるし小説家も漫画的な画を思い描けないとシーンが書けない
小説家の方は別に映画でもアニメでもいいけど - 26 : 2022/03/01(火) 13:05:54.51 ID:5YDPs+Sw0
-
アナログだったら数千円で揃うでしょ
でもGペンのペン入れでみんな挫折するんだな
絵が上手いヤツほど下書きとの落差で苦しむ
安彦良和もそうだった - 28 : 2022/03/01(火) 13:13:07.63 ID:hNJfAjzp0
-
漫画家志望者の9割以上がこんなやつw
言うだけで描かないし描けない - 29 : 2022/03/01(火) 13:16:08.45 ID:bqZBseEF0
-
漫画家なりたかった芸人て多いよな
人前でライブでしゃべれるか絵が描けるかの素質の違いだけで
面白おかしいことを表現したいならかなり似た手段なんだろう - 30 : 2022/03/01(火) 13:21:02.91 ID:FW6HnxV40
-
目指すてことはそれなりに描けるんだろね
有吉のイラスト見た事ないが - 31 : 2022/03/01(火) 13:39:23.91 ID:fL6vgMVE0
-
枠線描いただけで嫌になったらしい
有吉弘行 漫画家を目指していた過去 全財産で画材を購入も「貯金ゼロにした途端、仕事が増えてきた」

コメント